調査5日目、休暇日

1/1
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/64ページ

調査5日目、休暇日

前日の深酒が響いたのか、朝の遅い者が多い。 先代たちが連れ合いを同行しているために、子供の集まる個室の隣で、視界を遮っていないからと、ここまではいいだろうと押し切られたミナは、デュッカの横で、眠らされていた。 (みだり)がわしいことは一切されていないけれど、だからこそ、鼓動は強くて痛いくらいだし、顔には熱が集まって仕方がない。 けれどもそんな緊張状態を続けられるほど、身体(しんたい)に余裕がなかったか、緊張そのものが上辺だけだったのか、とにかく、一度眠ってしまえば、起きたその瞬間まで、熟睡できていたらしい。 すっきりとした目覚めは、まだ、朝の光が届く前だった。 「………」 「起きたか」 低い聞き慣れた声。 「うむ。よく寝た」 あとの声に目をやると、シュティンベルクの彩石(ほう)だ。 「あ…。シュティンベルク」 ミナは起き上がって、周囲を見回した。 個室ごとに空気の流れも分断されているので、あちらこちらで起きる者たちが見られるが、その気配はどこか遠い。 遠くても感じられるのは、聞き取れない会話の有無を知る程度には、共有する風の流れが存在するからだ。 それは民家の壁と同じく、強い風を遮るけれど、(わず)かずつには取り込まれており、接する部分ではなく、大気と接する上部から漏れ出て、また、流れ込む、ごくごく小さな空気の流れだった。 「はあ、そっか。これはなかなか、よくできているな」 「男部屋でよく作ったものだ。それより、こっちだ」 不機嫌な声に振り向くと、やっぱり不機嫌そうなデュッカが、おはようと言う。 「おはようございます。どうかしました?」 くくっと、笑い声がした。 「大方(おおかた)、先に私に声を掛けたのが気に食わないんだろう」 「は?」 聞き返すうちに、デュッカも上体を起こして、はあと深い息を()いている。 「まあいい。少しは落ち着いたし」 それを聞いてミナは、デュッカを見て、ちらっと周りを見回すと、一瞬で横の壁の部分を真っ黒にした。 「デュッカ、一瞬だけ」 そう言いながら、体を(ひね)って、デュッカを、ぎゅっと抱きしめた。 「私も、ちょっと、助かりました」 唇の横にある耳に囁いて、ミナは、デュッカを押すように離れた。 恥ずかしそうに笑う妻に、デュッカが襲いかかろうとした時、上空から声が降ってきた。 「よお、ミナよ。早いじゃないか」 聞き覚えのある声は、(こう)祖父(そふ)イーリヤだ。 「ふあ!おおおいつの間にそこに」 イーリヤは、天井に大穴を開けて飛び降りると、ミナの横で、大きく腰を曲げて顔を寄せ、にっこり笑った。 「たった今だ。おはよう、我が嫁よ。まあ、我が家の嫁だが、長いし」 「いや、普通にミナでいいでしょう。それに、と。あ、その、おはようございます。てか、早いですね」 「そうでもないさ、あちらこちらで動き出しているし、目隠しをして、いかがわしい行為をしている(あいだ)に」 「いいいかがやうやしやしてないですよ!!なんですか、からかいに来たんですか!」 「こんなところでこんなことをすれば、そういうことをしていると思われても」 「うぎゃああこれで!これでいいでしょう!!」 「落ち着け、ミナ」 色々と面白くないことが盛り沢山なのだが、とにかく、ミナの異能の使用は、最優先で止めなければならない。 ミナが取り乱しているので、これ以上、自分が困らせることもできずに、デュッカは、じとりと(こう)祖父(そふ)を見た。 「こいつは力量が極端に小さいんだ。あまり、からかい過ぎるな」 「ん?それは悪いことを?」 混乱しながら、ミナは、自分の急激な不調を自覚して、息を整えようと努力し始めた。 「そうだな、これを機に遠ざかって欲しいものだがな!俺はな!」 そう言いながらも、ミナの姿勢を変えて、自分に寄り掛からせるように、抱き寄せて休ませる。 「…それは、ミナの望むところではないから、仕方がない。お前が気を付けろ」 イーリヤは、思い掛けない、デュッカの受け入れの言葉に、目を大きくして、それから、ちょっと笑った。 「ふふっ。存外、お前は、ディートリ似なのかもしれんな」 そう言うと、その場に足のない腰掛けを置いて、座った。 辺りは光が(にじ)むようで、半の月は西の低い所にある。 「残りの時を過ごすには、よい手遊びのようだ」 静かな声が、まだ息の荒いミナの耳に、心地よく響く。 「機会をもらえて、感謝する、ミナ、デュッカ。これから、よろしくな」 改めての言葉に、デュッカが、ちょっと不機嫌な息を()くけれど。 「こちらこそ、よろしく頼む」 穏やかな夫の声に、ミナは目を閉じた。 大丈夫、これは。 任せていいことだから。
/64ページ

最初のコメントを投稿しよう!