これは二度目

2/2
9人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ
 そんな時、やっとあの、何十年も前に落として失くしたものが見つかった。落としたのはあんなに昔なのに、どうやって私のところに戻ってきたのか、どんなに考えても分からない。  夫や娘たちにそれを見せると、「本当にそれがそうなの?」、「そんなつまらないものが、ずっと探していたものだったの?」と、全員が同じことを言うので、私はちょっとむくれた。  ある日、夫がこっそり私に囁いた。 「君が探していた“あれ”だけど、実はずっと俺が隠していたんだ」  絶対に嘘だ。だって、落としたのは夫と出会う前だから。  娘たちもそれぞれ同じことを言ってきた。そんなことはあり得ないというのに。 「ごめんね、お母さん。あれを取ってずっと持っていたのは私なの」 「お母さんのバッグからあれが落ちたのを、私、見てたの。すぐ拾ったんだけど、お母さんには渡さなかったの」  公園で知らない男の子が私の側にやって来て、同じことを言った。 「おばさんの大事なものを今まで隠してたのはオレなんだ。なんかずっと言えなくて…。ごめんなさい」  もう何が何だか分からないけど、それは今、自分の手の中にある。だから、誰かが黙って持っていって、ずっと隠していたんだとしても、そんなことはもうどうでもいい。  夫が亡くなった。亡くなる数日前に、私の“あれ”とそっくりなものを手渡してきた。 「あなたも持ってたの?」と聞くと、小さく頷いた。  だから私は今、あれをふたつ持っている。私もすっかり年を取ってしまったし、このふたつは娘たちに一つずつあげようかと考えている。あの時、二人があんなことを言ったのは、きっとこれが欲しかったからだ。  ふと公園で会った男の子の顔が頭に浮かんだ。あの子にもあげられたら良いんだけど、私はふたつしか持っていない。  そうしたら、次の日、同じデイサービスに通っているタキ子さんから「良かったらあげる」と、そっと手渡された。良かった。これで三つになった。  あの男の子に会いたい一心で、しばらく公園に通って、二か月後にやっと会うことができた。でも、その子は「何だっけ?」と覚えていない。 「欲しい?」と聞くと、「う~ん…」と考え込んでいるので、そんなに欲しくないのだろうと、あげないで持って帰ってきた。  さて、ふたつは娘たちに渡すとして、残る一つはどうしよう。これのことを知らない人には、あげる訳にはいかないような気がする。  タキ子さんは、どうして私がこれを欲しがっていることが分かったのだろうか。訊いてみようと思ったが、あの日以来デイサービスに来ていない。介護士さんに訊いたところ、グループホームというところに入ったから、もうここには来ないのだそうだ。  なぜか、タキ子さんのことをズルい人だと思ってしまう。  考えてみると、私は二十代の半ばくらいから、ずっとこれのことばかり考えていた。大事なものには違いがないけれど、もう手放しても良いような気がする。  娘たちにあげる分は、さっさと渡してしまおう。まさか、娘たちもいらないと言うだろうか?  どうすればこれを欲しがっている人を見つけられるのか、私には分からない。今までは、全て相手のほうから声をかけてきた。  いっそのこと、死ぬまで持っていて、遺体と一緒に焼いてもらおうか。ふむ、それもいいかもしれない。  でなければ…。もう一度、わざとどこかに落としてこようか。
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!