のぞく、のぞく。

6/7
8人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ
――おいおいおいおい。さ、さすがやべえって。この女が殺したのか?つか、何の儀式をおっぱじめる気だよ……! 『チマグサ様』  彼女は子猫の首を置くと、祈るようにその前に膝まずいて唱え始めた。 『贄の用意は出来ました。どうかわたくしに力をお貸しください。わたくしに悪意を向ける全てを断罪してください。チマグサ様、チマグサ様……』  何の知識もない、俺にもわかってしまった。それが、何かを呪うための儀式であるということが。けして覗き見てはいけないものを、自分はたった今覗いてしまっているのではないかということが。  彼女は低い声でぶつぶつと数回唱えると、やがて一瞬リビングに引っ込み――包丁を持って戻ってきた。まさか、と思った次の瞬間、猫の生首に向かってその包丁を振り下ろしたのである。  ごきり、とも。ぐしゃり、ともつかぬおぞましい音がした。包丁は猫の眼窩を貫き、彼女は包丁が刺さったままの首をいとおしそうに持ち上げる。  俺はここで初めて、満理砂の笑顔を見た。まるで最愛の人を見るように、恍惚な笑顔で猫の首を眺めていた彼女は――突如ぐるん、と顔をこちらに向けたのである。そう。  目があったのだ。  絶対に気づかれるはずのない、隠し撮りカメラと。 『まずは』  きゅう、と。満理砂の目と口が、三日月型につり上がった。 『お前だ』  ガタガタガタン!と大きな音がした。俺が椅子から転げ落ちた音である。モニター前の机に乗っていたカップラーメンがひっくり返り、床に中身を飛び散らせたが気にしている余裕はなかった。  何故、彼女は俺の存在に気付いたのか。  俺が見ていることがわかったのか。  恐ろしくなり、慌ててモニターのスイッチを探った。とにかく通路を“閉じ”なければ、と本能的に思ったのである。画面の電源が切れさえすればもう、ここは安全になるはずだからと。  だが、そうは問屋が卸さなかった。いくらスイッチを押しても叩いても、モニターの電源が切れなかったのである。煌々と灯り続ける液晶画面。女はげらげらと声を上げて笑っていた。その顔がどんどんどん“こちら”に近付いてくる。天井にあるはずのカメラの方に。梯子も脚立もなく、体を浮かせでもしなければ近づけるはずもないカメラに。  否。  近づいてきているのはカメラでは、なく。
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!