第8話

1/1
前へ
/20ページ
次へ

第8話

タケルくんがその日演奏した曲は、ベートーヴェンのピアノソナタ「田園」の第1楽章とショパンのエチュード「エオリアン・ハープ」だった。 改めて舞台で見ると、ほっそいな~ 肉食ってるのか、肉! ピアニストはインテリ土方なんだからな。 気取って弾いてたって、体力無かったら表現しきれないぞ。 さてと、どんな演奏をするのかな。 田園が始まる。 お、わりと演奏するじゃん。 ドミナントの低音の使い方とか、結構上手だな 上手って失礼か、センスのある使い方をしている。 メロディーに強い意志。 人を惹きこんでいくパワー。 ちょっとした間に訪れる、なんともいえない感傷。 でも、ちょっと不安定。 途中から、何か爆発したような演奏に突き進む。 中間部って、こういう演奏? なんだか、ずいぶん自由に弾いちゃうんだな。 俺なら確実に制御する部分だ。 もちろん、盛り上げなきゃいけない部分ではあるけど、田園らしさとか、古典派らしさとか、そういうConcept(概念)って無いのかな? うーん、謎だ。 2曲目のエオリアン・ハープは和声感がいい。 音色を上手に内声に入れて、響きは操れている感じはするけど。 バッハとか得意なタイプだろうか。 でも、明らかにテクニック不足だ… 高校1年生だろう?ハノンとツェルニー、ちゃんとやったのか。 モシュコフスキーとか、もう少し入れたら良くなるだろうか。 あれこれ、目につくところが出てくる。 とにかく俺は、ツェルニーを鬼のようにやったタイプだから、どうしても気になる。 高校1年のころにはツェルニー50番も抜粋で終えて、リストの超絶技巧とかも弾いていたし。 師匠に、アジア人でピアニストを目指すなら、ツェルニーは絶対にやっておけって言われてたからなぁ… 今はちょっと状況が違うのか? 最近の若い子の演奏って、こういうタイプが多い気がする。 2曲目のエオリアン・ハープを聴き終えて、謎な演奏だけど…なるほど。 はるかが俺をわざわざ呼び寄せた意味が分かった。 なにか人を惹きつける。 結局、最後に演奏家として必要なのは、これだ。 上手に演奏する人はたくさんいる。 テクニックがある人もたくさんいる。 でも、多くは演奏家として活躍できない。 人を惹きつけられないからだ。 それはきっと、俺を間近で見てきたお前が強く感じていることのはず。 そういう意味で、やり方次第で彼はかもしれない。 それをわざわざ俺に突き付けてくるのか。 ーーーお前はいつでも、俺に残酷だよ。
/20ページ

最初のコメントを投稿しよう!

16人が本棚に入れています
本棚に追加