154『部屋が広い』

1/1
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/161ページ

154『部屋が広い』

やくもあやかし物語 154『部屋が広い』  部屋が広い。  こんなに広いと思うのは二度目だよ。  一度目は、この家にやってきたときね。  中学に上がるのをきっかけに、それまで住んでいたアパートを引き上げて、お母さんの実家である、このうちにやってきた。  200坪っていうから、いままで居たアパート全体の敷地よりも広い。お母さんに聞いたら、アパートは全体でも100坪も無かったんだって。  わたしの部屋は洋間で、畳に換算すると8畳くらいはあるそうだよ。 「え、もっとあるよ」  お婆ちゃんに言うと「そうか、やくもとお婆ちゃんとは、畳一畳の大きさが違うんだわ」と答えた。  アパートの畳は団地サイズで、縦で20センチ、横で10センチも小さいらしい。  だから8畳換算だと縦横40センチも違うんだとか。    二度目は、いまだよ。  神保城をもらって、部屋の住人たちは、みんなあっちに行ってしまった。  六条御息所は、神保城の総理大臣兼建設大臣。アノマロカリスは国防大臣。交換手さんは逓信大臣。  他のフィギュアやグッズたちも、役職やら称号をもらって、あっちにいることがほとんど。  それに、なによりチカコが居ないしね。  あ、これはいいことなんだよ、喜ぶべきことなんだよ(^_^;)。  チカコは、やっと旦那さんの家茂さんと心が通じて、家茂さんのところに行ったんだ。  だからね、悲しんじゃいけないんだ。  部屋が広くなったといっても、ちゃんと入り口のドアも、手を伸ばせば窓枠にも手が届いて、空気の入れ替えだってできる。  お爺ちゃんから、コーヒーミルをもらった。  鉄製で、横に大きな手回しハンドルが付いていて、人力でガリガリと豆を挽くやつ。  それで、一杯分だけ豆を挽いてコーヒーを淹れる。  淹れるまでの作業をやっているうちに、部屋はコーヒーの香りでいっぱいになる。  それで、文庫とか読んだり、ボーっとしながらコーヒーをいただく。  胃によくないから、コーヒー淹れるのは日に一回だけ。  リビングで、家族と一緒にコーヒーとか紅茶飲むときもあるから、そう言う時はできない。  あら?  最後の一口飲んで、文庫にしおりを挟むと、黒電話の横に交換手さん。 「退屈じゃないですか?」「お城はいいの?」  二人の言葉が重なって、フフって笑ってしまう。 「交換手さんから言って」 「はい、それでは、こちらは携帯が使えないので、そんなに仕事は無いんですよ。逓信大臣だなんて大層な肩書をいただきましたけど」 「改正電波事業法のやつね!」 「いえ、結果的には良かったんですよ。みんなスマホ漬けにならなくて済んでますから」 「あ、そうか、物事には裏表があるってことね」 「はい、万事塞翁が馬です」 「あ、チカコも御息所も居ないから、お座敷自由に使ってね」  机の上には、二人が使っていた1/12サイズのお座敷とコタツがある。 「それよりも、ちょっと出かけませんか? 電話線のあるところなら、どこにでも行けますから」 「え、あ、そうだね……えと、どこか、お勧めとかある?」 「はい、いっぱいありますけど、もう一度和歌山に行ってみませんか?」 「和歌山?」 「はい、こんなところはどうでしょう」  交換手さんが指差すと、机の上に中国風の立派な門の映像が現れた。 「……これって、日本なの?」 「はい、和歌山の新宮です。徐福伝説の街です」 「ジョフク?」 「はい、紀州みかんの、スゴイ伝説があるんです!」 「う、うん」 「それじゃ、お繋ぎしまーす(^▽^)!」  交換手さんが元気に手を挙げると、黒電話の受話器が持ち上がり、ダイヤルが回り始めたよ…… ☆ 主な登場人物 やくも       一丁目に越してきて三丁目の学校に通う中学二年生 お母さん      やくもとは血の繋がりは無い 陽子 お爺ちゃん     やくもともお母さんとも血の繋がりは無い 昭介 お婆ちゃん     やくもともお母さんとも血の繋がりは無い 教頭先生 小出先生      図書部の先生 杉野君        図書委員仲間 やくものことが好き 小桜さん       図書委員仲間 あやかしたち    交換手さん メイドお化け ペコリお化け えりかちゃん 四毛猫 愛さん(愛の銅像) 染井さん(校門脇の桜) お守り石 光ファイバーのお化け 土の道のお化け 満開梅 春一番お化け 二丁目断層 親子(チカコ) 俊徳丸 鬼の孫の手 六条の御息所 里見八犬伝 滝夜叉姫 将門 アカアオメイド アキバ子 青龍 メイド王 伏姫(里見伏)  
/161ページ

最初のコメントを投稿しよう!