市民劇団にいた人々

1/1
前へ
/37ページ
次へ

市民劇団にいた人々

 平嶋さんが、授業を欠席した。芳賀のところにも、連絡はないらしい。真紀のセリフは、俺がかわりに口立てした。 「なんかおかしい」  麗奈が笑う。 「声がいいですな」  三浦さんにいわれ、俺は照れた。 「先生はなんで演出家になろうとしたんですか」  麗奈に訊ねられ、どきりとした。正直に答えるのは憚られる。理由は、自分の演技は下手くそだったから、である。自分が演出に、ここまでのめり込むとは思わなかった。 「芝居に出るより、作る方が面白いんだよ、じつは」  というのは、後付けの理由である。だが、本当ににその通りになった。いま、俺は楽しくて楽しくてしょうがない。  全員息が合いはじめている。メンバーは年が離れているわりに仲が良い。信頼関係が芽生えてきたらしく、相手に安心して自分を委ねられるようになってきた。彼らは最初のころに比べ、大胆になりはじめていた。稽古を重ねれば、料金をとることのできる公演さえできそうだった。  もしも本当に、文化祭で『血の婚礼』をするようならば、もっと人が必要だ。さて、どうするか。芳賀が『みごとな女』のちらしを作ってきた。文字だけのシンンプルなもので、色のついた紙にコピーしただけだが、渡されたとき、俺は胸躍った。 『演出・境隆司』  と自分の名前が刷られているだけで、嬉しかった。研究所の自主公演から数えて、この『みごとな女』は三作目となる、俺の演出作品だ。 「先週から市民ホールに置いてもらっているんですけど、なくなっていたんで追加しました。無料だし、意外とお客さんがくるかもしれません」  芳賀が汗を掻きながら、話した。 「これを見て、興味を持ってくれる人がいるといいんだけどなあ」  俺がいうと、 「持たすんですよ、先生」  と芳賀はいった。  本番は、この市民文化会館の二部屋を借りる。部屋を仕切る壁は、取り外すせるので、ひとつ壁を外しておいて、隣の部屋を楽屋代わりにすることにした。 「劇団から黒布を持ってくるので、それで壁を作ります。真ん中奥に出入り口を作る。窓はあけっぱなし。夕方の開演だから、ちょうどよく夕陽が見えるようにします」  俺は説明した。 「あの、あさ子のピアノはどうしましょう」 「市民文化会館の倉庫に、小さいピアノがあったので、それをここまで持ってきます」 「ここ四階なんですけど……」  麗奈がいった。 「エレベーターないですけど……」  和田も続いた。ピアノは、一階にある防音を施されている部屋でのみ、使用可能なのだ。 「みんなで持てば、大丈夫!」  皆が、えー! と叫んだ。不平の声も息があっている。なかなかいい座組だ。 「力仕事はつきものですよ」  ひるまず、俺はいった。 「照明はそのまま、部屋の蛍光灯を使います。そして、音響は、俺がパソコンとスピーカーを持ってくるんで」 「先生、車持ってるんですか」  麗奈がいった。 「電車に乗ってきます」 「大丈夫ですか……」 「慣れてるから。大丈夫大丈夫」  ちょうどここから近くの駅に、小道具をレンタルしている会社があり、荷物を運ぶのは慣れていた。本番直前に、新しく小道具が必要になる、なんてことはよくあることだった。 「テーブルと椅子は来週持ってきますんで、近所の芳賀に申し訳ないんですけど預かってもらいます」 「テーブルと椅子も電車……?」 「はい」  全員俺を奇異の目で見たが、こんなこと、普通だ。  結局、平嶋さんはやってこなかった。  翌週、俺は茶色く塗っておいた材木をガムテープと縄でがんじがらめにして、持ってきた。  ちょうど、押し花教室の片岡さんがいた。 「すごい荷物」  せっかくなので、俺はチラシを渡した。 「わあ、絶対観に行きます」  チラシを眺めながら、片岡さんはいった。珍しげにチラシを眺める片岡さんを見ているうちに、俺は思いついた。 「あのう、もしよかったら、手伝ってくれませんかね」  どのくらいの人が来るかわからないし、人が足りないんです。スタッフは、僕とあと一人しかいないんで……、お金もないのでなにもお礼はできないんですが、と俺は説明した。 「いいですよ」  俺の心配を、片岡さんは笑顔で打ち消してくれた。 「楽しいじゃないですか。それに、面白そうだし」  俺は深く深く頭を下げた。  しばらくして、芳賀がやってきた。 「本当に、持ってきたんですか、電車で」 「ちょっと待っててくださいね」  俺はナグリと釘を鞄から取り出し、木材を組み立てた。 「すごい。まったくガタつかない」  芳賀はテーブルと椅子に触れた。 「芳賀さんが座っても大丈夫ですよ、椅子」  俺がいうと、芳賀はちょっと心外そうな顔をしつつも、おそるおそる座った。 「ほんとだ……」 「大工さんみたいですね」  なにせこちとら、大道具作りを十年しているのだ。  集まってきたメンバーは、テーブルと椅子を見て、驚いていた。 「このまま持ち帰るんですか?」  麗奈が椅子に座り、テーブルに肘をついていった。 「いや、釘を抜いてばらばらにすればいいんだよ。稽古のたびに組み立てればいい」 「先生、家具も作れちゃうんじゃないですか。家とかも」 「できないよ」  と俺は笑った。  平嶋さんは今日もやってこない。俺は芳賀に、平嶋さんの電話番号を教えてもらった。本番まで一ヶ月を切ろうとしていた。  さすがに申し訳ないので、俺は芳賀の家まで木材を半分持っていった。芳賀のマンションに、圧倒された。 「すごいですね……」  玄関のセキュリティも万全。カードを通してドアが開くとそこはソファーがおかれている。奥にあるエレベーターの傍には、ばかでかい花瓶に生花が華やかに飾られていた。 「親がね、ちょっと」  ちょっとどころではないだろうこれは。俺と晴美の暮らす部屋の数倍はある。ここに俺たちの荷物を全部持ってきても、まだがらがらだろう。 「お茶飲みますか」  そういって広い部屋と彼の身体にふさわしい、大きな冷蔵庫を開けた。覗き見たると、食料が詰まっている。なにからなにまで、ため息をつくことすら忘れてしまうほどだ。 「そういえばお仕事、なにをやってらっしゃるんですか」  俺はソファーに座った。ふかふかで、身体が底まで沈み込んでいく。麦茶をだされ、こりゃ極楽だ、と眠たくなった。 「なにもしてません」  無職? フリーター? ニート? 親が金持ち? 俺は突っ込んで訊いていいか迷った。 「一度身体を壊しまして、仕事は辞めたんです」  糖尿病? 高血圧? 太ったじゃなくて、壊した? やはりなにもいえなかった。 「学生のときに舞台をやってましてね、仕事がなくなって、ぼうっとしているときにちょうど市民劇団のチラシを見まして、参加しました」 「俳優さん、やってたんですか」  俺はやっと、まともな質問が思い浮かんだ。 「学生の頃から五十キロ太ってしまってね、身体がついていかないんですよ。なんで、制作の手伝いをしはじめたんです。」  五十キロって、人間一人ぶん増えているんだけど……。しかし倍になった体重への興味は置いておいて、俺は訊いた。 「他にも制作がいたんですか」 「新しい市民劇団作るのに、出て行っちゃいました。あれはこたえたなあ。僕が誘われなかったこともだけど。僕なんてなんの役にも立ってなかったのか、って。いっせいに示し合わせたみたいにやめちゃって。こんなことがあるんだなっていうか」  滝村先生も新しい劇団でも演出を、と誘われたのだという。先生は断わった。 「なんでですか、って訊いたら『やってきたことを、なかったことにしてよそでまた始めるなんて、ファミコンみたいな感覚気にいらねえ』って。『ガキの喧嘩で辞めんな、思想の相違以外で辞めるなんて認めん』っていいました」  結果、また劇団員は新しくなり、再スタートだが、これまでやってきた蓄積を消すのはしのびなかったんだろう、と芳賀は話した。 「一昨年まで、滝村先生と一緒に指導されてた、三笠さんというおじいさんがいたんですよ。病気を患っていらしたのに、元気に演出してました。奥さんが認知症で、部屋に一人にさせておけないから、って稽古に連れてきて、隣にちょこんて座らせておくんです。奥さん、ほとんどしゃべらないで、表情もないんだけど、でもたまに稽古していると、笑うときがあるんです。それがかわいくてねえ。若い頃は女優をされていたそうです。三笠先生が怒鳴ったりすると、奥さん、三笠さんの袖をひっぱったりするんです。で、二人で稽古が終わると手をつないで帰るんです、右手に杖持って、左手で奥さんの手を握って」  俺は三笠という演出家を知らなかった。 「あの、基礎トレーニングのチラシの文章を書いたのが、三笠さんです」  毎週日曜日、午後一時から五時まで。発声練習からはじまって、セリフを読み、自分と違う人物を演じてみることを体験してみませんか。年に一回、市民文化祭で発表会もしています。演劇で、人生を豊かに楽しみましょう。 「昔はね、いっぱいいたんですよ、参加者」  芳賀は寂しそうな顔をした。 「三笠さんがいっていたんです。演劇は最高だって。芝居を観るのは楽しい。演技をすると自分を知ることができる。舞台に携わるということは、社会と関わることだ。演劇さえあれば、人生も、世の中も変えることができる、って」  力強い言葉だった。俺もいつか、迷いなくそんなことがいえることができるだろうか。 「あの人、意地でも奥さんより長生きする、っていってたから、無念だったろうな、ってお亡くなりになったとき、思いました。お葬式のとき、三笠さんの杖を奥さんがずっと持っているんですよ。いつ三笠さんが、でかけるぞ、って声をかけてきてもいいように」  いろんな老人たちが、この劇団の立ち上げ当初参加していた、という。彼らは作品を作りたいという野心を最後まで持っていた。市民劇団で、まともな俳優がほとんどいなかろうと、たいした舞台美術でなかろうと。 「境先生からすれば、こんなところで演出されるのは、プライドが許さないかもしれません。でも、どうかお願いします。僕もね、出来るだけ、いや出来る以上に頑張りますから、いま働いてないし、時間はあるんで」  と芳賀は頭を下げた。この人はいくつなんだろうか、と思った。脂肪で肌が引っ張られているからか、皺一つない。俺より若いようにも年上のようにも見える、この肌つやのいい巨漢が、俺の前で身体を縮めていた。 「むしろ、呼んでいただいて、僕はありがたいです。秋の文化祭もあるし、よろしくお願いします。発表会成功させて、参加してくれる人を増やしましょう」  俺はいった。  マンションを出て、俺は駅に向かって歩いていた。商店街は閉まっており、明かりがあるのはファストフードとコンビニだけだった。  コンビニに入ると、例の吉田がレジにいた。ふてくされた顔をしている。客におつりを渡すのがぞんざいで、客の若い男がてめえ嘗めてんのか、と怒鳴った。男は腹を立てて店から出て行った。俺はコーヒーをレジに持っていった。 「大変だね」 「どうすか劇団」  ほぼ同時に俺たちはいった。 「いい感じだね」 「あんなんたいしたことないっすよ」  また同時にいった。こいつ、人の話を聞く気がないな。これならいまの基礎クラスのメンバーの方がよっぽど人の話を聞いてしゃべってるぞ。俺はおつりを貰う。さきほどの失敗を気にして、ゆっくり吉田は俺に小銭を渡した。 「来月、芝居やるんだ、観においで」  俺はリュックからチラシを出し、渡した。俺の後ろで、主婦が買い物かごをさげて順番を待っている。 「日曜はバイトあるんで」  吉田はいった。断わる理由は別だろう。 「絶対に観にきてくれ、頼む! お客さんいないと寂しいから、吉田くん、サクラになってくれ」  俺は大袈裟にいった。 「俺のこと知ってるんでしょ」  吉田は俺の顔色を窺いながら、いった。 「知ってる」 「俺は嫌われてるから」  イケメンがいえばさまになるが、吉田がいうとただのわがままにしか見えない。 「猫背になってるよ」  俺はいった。吉田は困惑している様子だった。  後ろの主婦が、あの、レジ、といった。 「絶対こいよ、たまには芝居観て息抜きしな」  そういって俺は店を出た。
/37ページ

最初のコメントを投稿しよう!

10人が本棚に入れています
本棚に追加