参 名を知らぬひと 26.その、刻限まで

1/1
62人が本棚に入れています
本棚に追加
/36ページ

参 名を知らぬひと 26.その、刻限まで

 記憶のなかの季節が流れる。春、夏、秋――幾度、こうして過ごしただろう。たゆたう意識のなか、店主の乙女は苦悶した。  視たくない。  すでに経たこと。みずからの死を。突然すぎた“終わり”の一部始終を。  なのに大樹が突きつける。  まだ新芽のような命をそなえていた、あの頃を。  ――――やめて。  思い出したくないと、乙女は声なく()いた。    *   *   *  一葉(いちよう)、紅葉が宙を滑る。  ひらり、ひらひらと舞うように。それは水面にわずかな波紋を描き、舟のように浮かぶ。  離れの池は、夏は青葉。秋は燃えるような紅葉を鏡面の如く映す。桜の木は()()とは反対。家屋側だ。  澪は縁側の草履を引っ掛け、くれない鮮やかな木々を通り越して、大欅(おおけやき)の根元へと走り出た。  今なら、本家の父に呼ばれてみんな出払っている。当分は誰も来ない。  徒弟九名が暮らす離れがもぬけの殻となるのは、通常()()だった。  はぁ、はぁと息を整え、澪は木肌に触れる。 「からすさん。いる?」 「――あぁ」  (!!)  いた。  今日は、いてくれた――!  澪の(かんばせ)が歓喜で輝く。欅の枝越し、はるか高みの青い空を見上げると、ふわりと黒羽根が舞い降りた。  思わず目を細める。 「ね、こっち来て」 「嫌だ」 「? なんで? 減るもんじゃなし」 「減る。霊力」 「えぇぇー、大妖(おおあやかし)なんじゃなかったの? (ちぃ)っさいなぁ!」 「……………………はあぁぁぁぁ。――くそっ」  結構な()。沈黙ののち、やがて大仰なため息とともに投げやりな声が頭上から落とされた。  澪はクスクスと笑う。笑って、全然腕の回らない大樹の幹に抱きついた。こてん、と側頭部を預ける。  “からす”に影はない。が、気配はあった。  ――来る。  ぶわっ……と生暖かな風圧のあと。  修験者装束の青年は、高下駄の歯を器用に地へと付けた。  顔は不機嫌一色。それでも他の追随を許さぬほど艶を含み、綺麗だ。  ほぅ……と、澪は(しば)し見とれた。 「いいね。眼福」 「馬鹿か。妖の霊力を間近に浴びすぎンと、(うつつ)から浮くぞ。何でもかんでも、視え易くなっちまう」 「いいよ。からすさんの顔、好きだもの。もっと見てたい。できれば描きたい」 「……」  再度、沈黙。  “からす”と呼ばれた青年は改めて吐息した。解せん、と、小さく呟く。 「ったく。俺もなんで一々(いちいち)来ちまうんだろうな……っと。なんだ? 少しは背ぇ、伸びたか」  す、と(けやき)から離れ、触れはしないが僅か一歩の距離まで詰める少女に。  青年は(おもむろ)にまなざしを寛げて、微笑んだ。  (!)  澪は目をみひらく。  見入って、つい嬉しくなり、ポロっと溢した。 「そりゃあそうよ。もう十五よ? 里の娘なら、嫁にだって行ける……ん、だから」 「? どうした、“お嬢”」 「やめて。その呼び方」  ぴしゃっと言葉を断ち切られ、(あやかし)は眉をひそめた。形のよい唇を若干尖らせ、不服そうに問う。 「なんでだよ。離れの男どもはそう呼んでるだろ」 「……“お嬢”って呼ぶのは総史(そうし)さんだけよ。最近は名前で呼ばれるけど。でも、どうせ呼ばれるんなら、からすさんがいい。……ね、呼んで。知ってるでしょ? 私の名前」  人外の青年は苦笑した。紅を帯びた闇色の瞳が困ったように細められる。 「あからさまだねぇ、お前。……なんだよ、好きじゃねぇの? あいつのこと」 「わかんない人ね……ここまで言わせといて。()()()()()()()()」  もはや泣きそうだった。大きく、澄んだ黒瞳はたちまち潤んだが、あふれた滴が玉を結び転がり落ちるまで、青年がそこに居ることはなかった。    *   *   *  じゃり、じゃり……と。  背後から聞き慣れた歩調の足音が響く。  離れの玉砂利の庭はこんなとき、ひどく不粋(ぶすい)だ。  澪はつよく眉根を寄せた。一筋だけ頬を伝った涙は、慌ててみずからの小袖に吸わせる。  最近、気に入って(まと)う山吹色に二ヶ所、濡れて濃い()()ができた。  そっと反対の手で隠し、振り向く。相手はわかってる。 「なに? 総史さ……んっ??!」  心の準備もへったくれもなかった。急に腕を掴まれ、逞しい胸にバッ! と引き寄せられる。かき(いだ)かれた背の感触にひたすら動揺した。  ――抱きしめ、られている。 「え。や…………どうして? あの、離し……」  霞む語尾。震える声音を恥じらいととった筆頭徒弟(ひっとうとてい)の青年――二十二歳の総史は、腕に力を込めたまま離さなかった。  「決まったぞ澪」と、ただ嬉しげに囁く。吐息も身体も熱かった。……離れの手前まで走って来たのだろうか?  身じろぐ澪の背は、いつの間にか傍らの幹に当たっていた。左手首は掴まれ、右肩を押さえられて動けない。  すわ何事かと身構え、固まる左頬に総史がゆっくりと顔を寄せた。 (!)  思わず目を瞑る。  柔らかな身体を精一杯強張(こわば)らせる許嫁(いいなずけ)に、総史はフッと笑み綻んだ。そのまま、耳に触れそうなほどの距離で吐息を紡ぐ。 「さっき、皆の前で通達された。おれたちの祝言(しゅうげん)。来年の春、お前が十六になる卯月に挙げようって」 「え?」  戸惑いを通り越し、思考が止まった。  息を呑む。否、奪われた。  唇を噛むように塞がれ、半ばひらいていた隙間から舌を搦めとられる。咥内を溶かされる。 「~~ッ」  あつい。熱くて怖い。どうしたらいいのか全然わからない。  違う、ちがう。私が添い遂げたいのはこの人じゃ――…… (!?)  そう、気づいた瞬間。  じくりと胸が痛んだ。  もて余した激情が(からだ)の芯を駆け上がり、力が抜ける。立っていられない。  ――お願い、言わせて。  目じりに再び涙が滲んだ。  さんざん、口のなかを蹂躙したかれがようやく離れる。くるしい息を懸命に整え、新鮮な空気を肺に送った。  潤む目で辛うじて顔を上げると、狂おしいほどのまなざしに晒されていた。 「……長かった。ずっと……ずっと、好きだったんだ、澪。お前だけが」 「そう……し、さん」  (はや)る心臓の音。  胸を締めつける、せつない、苦い痛み。  諸々の“情”のなせるあらゆるものに澪は打たれ、立ちすくんだ。  ――――――――  どうしても告げるべきだった。大切な、黙してはいけない“何か”があったのに。  澪は、とうとう口にできなかった。
/36ページ

最初のコメントを投稿しよう!