テラス 2

1/1
10人が本棚に入れています
本棚に追加
/9ページ

テラス 2

「失礼ですが」  すっと立ち上がり、音もなく近寄ると、向かい合う二人の間にそっと顔を出す。  バニラさんをちら、シトラスさんをちら、素早く視線を配って、それぞれに笑顔ビーム発射。 「すみません、つい小耳に挟んでしまったのですが、掃除って、本当に大変ですよねぇ」  バニラさんの頬が面白そうに緩むが、シトラスさんの頬は警戒するように引き締まる。やっぱね。ここは一番バニラさん攻めでしょうな。 「シャドウワークって、ご存知ですか?」  いきなり耳慣れない言葉を投げられると、反射的に「何ですか?」と訊いてしまいがち。  案の定、シトラスさんは手ごわく黙っているが、バニラさんが、「シャドウワーク?」とオウム返してくれた。 「そうです! シャドウワーク!」  すかさず食いつく俺。 「イヴァン・イリイチという人が提唱した概念で、日本では『影法師の仕事』なんて訳されたこともあります」 「影法師……なんか、カワイイ」  バニラさんが微笑む。くー、いい人だ! 「これって実は、主婦のみなさんがやってらっしゃる家事――つまり、炊事、洗濯、掃除といった労働のことを指しているんですね。こういう仕事って大変でしょう? でも、報酬がないですよね。だからいろんな統計とか経済指標に現れてこない、いわば影の部分にある仕事なんですね」 「ああ、だから」 「はい。だから、シャドウワークと言います」  うん! いいよ! バニラさん! 合いの手も最高!  こっからは立て板に水だ! ドトーのトークだー! 「こうした日陰にある仕事を、きちんと評価すべきだという人もいます。ですが、それはなかなか難しい。それよりも、シャドウワークに光を当てよう、というのが当社の理念なんです。つまり、シャドウワークを報酬のある仕事にすれば、それはもうシャドウではありません。税金もかかってきますし、経済指標にも反映されます。つまり、主婦のみなさんのご苦労を、われわれが代行することで、光を当てようという」 「ああ、要は家事代行ってことね」  ばっさりシトラスさんが切り捨てる。 「掃除してやるから金払えってことだ」  く……身も蓋もない…… 「いえ、まあ、そうおっしゃられては身も蓋もございませんが」  あはは、と俺は笑いつつ、軽くシトラスさんを睨んだ。  彼女は平然とカプチーノをすすっている。 「そうよ、真夏、身も蓋もよ」  バニラさんのふっくらした唇から、応援の言葉が流れる。女神!  けど、真夏と呼ばれたシトラスさんは肩をすくめただけ。アメリカ人かよ!  とりあえず、シトラス無視! バニラさんに集中っ! 「ありがとうございます。私はただ、貴女のような素敵な女性が、掃除なんかに時間を取られるのはもったいないと思いまして。もっと他になさりたいことがあるのではないかと」  バニラさんが答える前に、シトラスの真夏めがにやにや笑う。 「へー、美鈴、それじゃこの人の会社に、掃除、代行してもらう気?」  バニラさん、美鈴さんって言うんだあー。  きっと色よい返事をくれる、と期待して見つめた。  なのに…… 「それは、ほら、あっちの掃除の話でしょ」  美鈴さん、苦笑して言ったのだ。  あっちの掃除?  いや、掃除にあっちもこっちも…… 「とにかくさ」  真夏めが、名前に反して真冬の視線を俺に飛ばした。 「あたしたちの話してた掃除と、あんたの言ってる掃除はね、ちょっと違う掃除なんだな」 「ですが、私どもではそれこそお風呂掃除からエアコンのクリーニングまでどのようなお掃除でも……」  俺は慌てて説明しようとしたのに、途中で遮られた。  くそ、真夏、聞けよっ、と思ったが、違った。  遮ったのは、バニラの美鈴さんだった! 「ごめんなさいね」  彼女はつぶらな瞳にすまなさそうな光を湛えている。 「真夏が言ったみたいに、あたしたちの言う掃除はそういうことじゃないの」  …… 「ま、でもさ、ひとつ勉強になったよ」  真夏が俺を慰めるように言った。 「確かに、あたしたちの言う掃除も、シャドウワークだね」  美鈴さんもにっこり微笑む。 「ほんと、そう。あたしたち、影法師さんなのねぇ」 「そうだな……あ、そろそろ時間だ」  真夏が腕時計をちらっと見て、立ち上がった。 「あらあら」  美鈴さんも立ち上がる。 「それじゃね」  二人は、風のように去って行った。  渡し損ねた家事代行サービスのパンフレットを握りしめ、俺は呆然と立ち尽くしていた。
/9ページ

最初のコメントを投稿しよう!