大人を想うとき

1/1
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ
「K県小論文コンクール、高校生の部は、我が校の西岡悟(さとる)君が佳作を頂きました」  校長先生の声が、マイクを通して壇上から体育館に響いた。その声が、悟の胸にはより一層響いてきた。  素直に嬉しいけど、今素直に喜ぶことはできない。口角が上がっているところなんか、周りに見られたくない。 「我が校でこのコンクールに選ばれたのは、西岡君が初めてです。私も先生みんなも、とても嬉しいです」  悪くないくすぐったさに、じっと耐えた。  壇上に呼ばれ、周りにだけちょっと面倒くさそうに振舞ってから、壇上へと向かう。ここ最近で一番ワクワクしながら歩いている。  おめでとう、と恭しく賞状を手渡され、2年3組の列に帰った。  家に帰ると、何時ものように母さんが夕飯の準備をしていた。 「ただいま。今日、これ貰った」  台所の母さんの背中に声をかけた。 「何?これって?」  磨りガラス越しに、夕日を浴びた母さんが振り返って、差し出した賞状を手に取る。 「すごいじゃん、これ。へぇ~、『戦前へ帰る』ねぇ。難しそう」 「別に難しくないよ」  否定しつつも、またくすぐったさを感じた。 「我が校初の受賞らしいよ」 「マジ~?すごいじゃん」 「うん。今日ごはん何?」 「こんなこともあろうかと、ハンバ~グ~」  何だその変な伸ばし方は。 「嘘つけ」  へっ、と江戸っ子みたいに笑って、母さんはもう台所に向き直った。 「母さんに聞いたぞ。作文で賞貰ったって」  家族三人揃っての夕食中に、父さんが切り出してきた。 「作文じゃなくて小論文」 「なんか難しいテーマ何だってな」 「別に難しくないよ。今、国際的な緊張が高まってて、日本の身の振り方が戦前みたいになってるって書いただけ」 「いや、難しいからそれ」  くすぐったい。でも、なんか上手く顔が作れない。 「いや~、ほんとお母さん今日ハンバ~グ~にしといて良かった」 「さすが母さん」 「いやさすがじゃないから。後それ気に入ってんの?」  突っ込みを入れて、ハンバーグを口に運ぶ。もう半分もない。何だかんだ言って、ハンバーグは旨かった。  人間てのは分かり易いもので、賞をもらって、ちょっと興味を持ってから、今受けている歴史の授業にも興味が出てきた。ちょうど日本の近代史だし。  日本史の高橋先生、温和だけど、おじいちゃんだから、たまに何言ってるかわかんないんだよな。何歳なのか知らないけど、細い輪郭と白い髪のせいで、余計におじいちゃんに見える。  戦前の日本は大変だな、と授業を聞いていてふと思った。  検閲はあるわ、特高はいるわ、”天皇”と聞けば直立しなければならない。  授業が終わった後、和馬が話しかけてきた。 「先生、今日の高橋は先生の得意分野でしたな」 「誰が先生だい。得意分野でもないよ」 「いえいえ、我が校初の賞を取られた先生ですからな。日本の近代なんてチョイチョイでしょう」 「もういいよ、鬱陶しいわ。チョイチョイて何だね君」 「そのちょっとは乗ってくれるとこ好きよ、アタシ」 「やかましいわい」  ふいに後ろから声をかけられた。 「ねえ、西岡君て歴史得意なの?」 「えっ?」  姫野さんだった。何だいきなり。 「あたし、歴史とか社会系のやつあんまりなんだよね」 「へ~、そうなんだ、何か、知らなかったよ」  あれ、何か、言葉が出てこない。 「あたし、理数系はイケるんだけど、そっちの方がね。頭に入んないっていうか。良かったらさ、ちょっと教えてくれない?」 「おいおい、ホントに先生じゃん」  やめろ、今はやめてくれ和馬。 「良ければあたしが数学とか教えるからさ、どう?」  生唾が、喉に。けど今は耐えるしかない。 「本当に?数学苦手だから、助かるよ」 「よし、決まり。じゃあ後で連絡するね」  連絡?ああ、クラスの全体ラウィンから探すのか。 「おいおい、せ~んせっ」  煩い、和馬。  家に帰ったら、姫野さんからラウィンが来てた。すぐに返す。今度の日曜、図書館で勉強することになった。このまま、4日も待てと?くすぐり地獄か。  大きく息を吐いて、ベッドに仰向けに倒れた。  夢みたいかも。いや、夢みたいだ。まさか姫野さんと二人でとは。  ゴロゴロして悶えそうになったが、ありがちなドラマみたいだと思って抑えた。抑えた分だけ、身体がうずく気がする。  ああ、青春なのかこれは。  日曜日、ドキドキしながら20分前に着くように待ち合わせ場所に行った。姫野さんが先にいた。 「ゴメン、遅れたかな?」 「ううん、あたしも今来たとこ」  このやり取り、見たことある。  姫野さんが、ふふっ、と小さく笑った。 「ゴメン、何か、ありがちなこと言ってるなって」 「俺も今、同じこと考えてた」 「ふぅ~ん」  どういう”ふぅ~ん”なんだ。けど、またくすぐったくなった。 「寒いし行こうか、姫野さん」 「うん」  もう、街路樹が紅葉しきっている。 「ああ~、これだから歴史って苦手。全部覚えることじゃん」 「いや、数学だって公式だの解法だの覚えなきゃできないじゃん」 「う~ん、でもぉ~」 「歴史も一緒でさ、想像力とか連想なんだよ。ある出来事の名称とか覚えるだけじゃなくって、エピソードも知ってれば忘れないもんなんだよ」  県立図書館の、自習室を借りた。今日は他の利用者がいないから、広い部屋に二人だけだ。自然に会話も増える。何という幸運。 「それって余計覚えること増えるんじゃん」 「まあ、そう言われれば」  言って机に目を移すと、開いてる参考書のページが目に入った。ちょうど今授業で進めてるとこだ。写真を指差す。 「ほら、これなんか、昔の日本では、学校で軍事訓練なんかしてたんだよ」 「わ~、考えただけで嫌」 「今の日本じゃありえないよね。それに、自由にものを考えたり、本を出版することも制限されてたし」 「今じゃみ~んなSNSやってるよね」 「そう、今とは大違いで…」  何かが、心に引っ掛かった。  帰ってきて、賞を取った小論文を見返した。  自衛隊の軍備の増強や、集団的自衛権のニュースを見たことから、日本がかつての侵略国家になる懸念を述べている。戦争をしない国であるために、と最後に謳っている。大人にウケると思って書いた。  日本は戦前へ回帰しているのか?今更、こんな疑問抱いてどうするんだ。  下から、母さんの声が聞こえてきた。もう晩御飯か。  言いようのない不安が、胸にわだかまっている。俺の書いたものは、何だったんだ?  高橋先生の授業は、相変わらずちょっと聞き取りにくい。 「戦前の日本には、当然ながられっきとした軍隊がありました。日本軍は、このように…」  高橋先生が屈んだ背を伸ばして、黒板の地図に日本軍の進軍路を引いていく。 「このような進路を取って、大陸の奥深くへと進んでいきました」  テレビの特集とかで、大陸での日本人の戦いや暮らしの映像は見たことがある。寒そうな満州も、暑そうな東南アジアも、悲惨としか言いようがないと思った。 「当時の日本は、大東亜共栄圏という理想を掲げていました。アジアを日本のもと、ひとつにする。その実現のために、日本軍は徴兵した将兵を死地へ送り込みました」  また、悟の中で何かが引っ掛かった。  日本には、今も自衛隊がいる。自衛隊は、戦闘訓練を積んでいる、軍隊だ。それが今、憲法解釈によって、自衛のみの軍隊ではなくなろうとしている。けれど、それを統率しているのは誰だ?大東亜共栄圏のような政治スタンスなど、何党が掲げている? 「どうした先生?なんか今日元気ないじゃないの」  和馬が近寄って来てたことに、気付かなかった。なんか、考え込んでしまってたみたいだ。 「いや、なんか、色々考え事してた」 「何だよ考え事って。あっ!姫野さんの事だろ!」 「いや、ちが…」 「何が違うの?」  一瞬、背が跳ねた。また、後ろから姫野さんだ。 「悟がな、姫野さんのこと考えてたんだって」 「オイ」 「ふぅ~ん。何を考えてたのかな?」  そんな顔で聞かないでくれ。 「いや、その、この前は本当に助かったなって。俺数学ダメだからさ」 「なんだ、それか。こちらこそありがと。おかげで今日の高橋先生の授業、ちょっと分かり易かったよ」  何でだろう。嬉しいのに、足元が冷える。 「そっか、それは何より」 「淡白な奴だな」 「岸田君はめっちゃ喋るよね」 「べしゃりのまーちゃんと呼ばれてるからな」  和馬と姫野さんが、他愛ないことを喋り合っている。 「ちょっとゴメン」  小さくいって、教室を出た。廊下がひどく冷えている。  職員室に戻る途中の、高橋先生の屈んだ背中を見つけた。 「高橋先生!」  後ろから呼び止めると、ゆっくりとこちらへ振り向いた。 「西岡君。どうしましたか?」 「すみません、あの、今日の放課後、話を聞いて下さいませんか?」  先生が、小さい目をちょっと細めた。一瞬間があって、口を開いた。 「放課後、よろしいですよ。では、2階の空き教室で待ってます」 「ありがとうございます」  小さく会釈して、先生が踵を返した。先生の背中を見つめながら、胸の内を、安堵と不安が同時に染め上げていくのを感じた。  空き教室は、窓から差し込む光で、夕焼け色に染まっていた。ワックスのかけられた床が、橙色の光を照り返している。  その中で、高橋先生が椅子に腰かけていた。 「来ましたか」  先生の小さな目が、見つめてくる。 「お待たせして、すみません。その、ありがとうございます」 「いえ。それで、お話とは?」  一度息を吸い、吐いた。 「僕が賞を取った小論文のことです」 「なるほど」 「先生は、どう思われましたか?」  先生が目を細めた。それを見るだけで、不安がよぎる。 「忌憚のない、ご意見を言って下さい」  一呼吸おいて、先生が口を開いた。 「賞を取る論文ではなかったと思っています。まず、認識が間違っている」  分かっていても、何か、重いものが肩に乗った気がした。 「君が述べていたことは、戦後耳にタコができるほど聞いた言説です。自衛隊という存在について述べられるとき、何度も何度もそんなことを言う人が出てきました。だが何十年と経った今でも、日本には戦前に帰ったところなど何処にも無い。そしてその人たちは結局、狼少年の運命を辿ったのですよ」  何か言いたかったが、何も出てこなかった。泣きたいような気持ちだが、とても泣けないとも思う。 「でもね、君は自分でそれに気付いた。勇気を出して、答えを確かめた。私は、今はそれでいいと思いますよ」 「でも先生、ならどうして、僕の作文が賞を取ったんでしょうか?」  先生は、眉根を寄せて、また目を細めた。 「それが、一番悲しいことなんですよ」  今日の日曜日も、図書館で姫野さんと勉強していた。  相変わらず、歴史は覚えるばっかりでつまんない、と言いながら勉強していた。今、姫野さんに歴史を教えることに、怯えがある。嘘つきだと、言われたくなくて。  もう街路樹の周りには、枯れた落ち葉が散り始めていた。  家に帰ると、両親揃って夕飯を作っていた。匂いでカレーだとわかる。  食べながら、自分の作文について話した。母さんは、「やあねぇ、戦争なんて」と言い、それを受けて父さんが、「もし戦争になっても、ビールだけは配給してくれないと困る」と言った。それで、話にオチがついてしまって、その話題は霧散した。    父さんも、母さんも、真面目に考えたことがあるのだろうか。いや、世の中の大人の何割が、本当の”常識”というものを身につけているのだろう。  高橋先生が教えてくれた、三島由紀夫の言葉がずっと頭から離れない。 ”無機的な、からっぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜け目がない、或る経済大国”  今の日本は、まさにそうではないのか。  だが同時に、それが悪いことなのかも分からない。両親がいて、友達がいて、姫野さんと二人で勉強することは、間違いなく俺の幸せだ。世界とか国とかデカい主語の話より、そんなことの方が大切じゃないのか。  だが、両親も含めた大人のほとんどは、そういう日常を注視する余り、何か、取り返しのつかないものが欠けているのではないのか。  携帯が鳴った。姫野さんからラウィンが来た。  俺の頭はもう、姫野さんへの返信を考えるために回り始めている。
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!