海外の最前線翻訳もの、か今の「中間小説」か。

1/1
23人が本棚に入れています
本棚に追加
/137ページ

海外の最前線翻訳もの、か今の「中間小説」か。

 先日、駿河屋で買った、青土社の「現代思想別冊 ニーチェ総特集」読んでますが、内容もさることながら、けっこう厚めの本なので苦戦しております。    明日、通院なのでその帰りに図書館へ寄ってなにか借りてこようかしら。篠田節子さん、柚木麻子さんの短編集もいいし、またオール讀物のバックナンバーを借りてくるのもよし。  と思ったら、篠田節子さんの短編集、どれも別館にある……。    あ、小川洋子さんのもいい。  中間小説の勉強をしたいんです。    あとは某SNSで「やる」と宣言した、国書刊行会の「文学の冒険」さらに「未来の文学」シリーズ読破、とか。しかし本館より別館のほうがセンスいいんだよなあ。    純文学なら、海外の現在の小説、あ、もちろん過去のもいいのですが、エンターテインメントなら、中間小説。  そのほうが文章の練習にもなると思います。    本当はもっといろいろ書きたかったのですが、あー、明日は通院かよめんどくせえ……!! 待ち時間にビューア使って青空文庫を読むつもりです。                      ペコメありがとうございます!!    リコちゃん>あんまりエッセイらしいエッセイでもないので、毎晩読んでもらえて光栄です♪ このエッセイだけは落とさないようにしているというw      紙葉さん>男の娘専門雑誌で「わぁい」という雑誌があったのですよw      一花さん>はぴうささんの絵がめちゃ可愛いだけで、書いている本人はもうね;; ちなみに、フレームはヴィヴィアン・ウエストウッドです(聞かれていない)。      倉橋さん>男の娘ものを書いている身としては、ある種、「古典」のように「ひばりくん!」買って読もうか悩んでいます。絵はかわいいから買い、かなぁ……。      隣のイタサカ先生>外出るときも、車の運転レベルの視力にしておきなさいと言われて、外出るときもメガネ、うちで本を読むときもメガネ、しかも、どちらもヴィヴィアン・ウエストウッドです。  え、ログインってGoogleに? ブクマインポートのやり方がけっこう載ってるんで。Chromeにしようかしら?  江口寿史さん、メンタルやられたのか……まんが家は大変ですね……。
/137ページ

最初のコメントを投稿しよう!