きっかけ…由実子目線

3/5
314人が本棚に入れています
本棚に追加
/96ページ
大通りから一本入った、あまり目立たない場所にその喫茶店はあった。 入り口横にある店名のステンドグラスの看板は、もう何十年もそこにあるかのように、おそらく赤や青や緑や黄色の春らしい色が、ぼやけて全体がセピア色がかっていた。 からんころん🎶 入り口のドアには、今では懐かしいドアベルがついていた。 「いらっしゃい」 年代物みたいなカウンターの奥から、キャップをかぶったマスターが声をかけてきた。 こじんまりとした店内は、昭和の時代からそのままそこにある雰囲気だ。 ふかふかのビロードのソファに、テーブルに置かれた100円玉を入れて占うマシン(?)もある。 「カウンターでいい?」 (かえで)が聞いてきた。 チラッとマスターを見たけど、うるさく話に入ってきそうなふうには見えない。 「うん、いいよ」 「マスター、私、ブレンド、あ、由実子(ゆみこ)は?」 「私もそれで」 「はい、わかりました」 そう言うとマスターは、カウンターの奥にあった棚からコーヒー豆を出して丁寧にドリップを始めた。 ふぅ!とため息をつく。 「んー、疲れたね、なんかね」 頬杖をつく(かえで)。 「そうだね、典子(のりこ)がね、まさか…ね」 祭壇に飾られた遺影を思い出す。 「私たちグループの中じゃ一番幸せだと思ってたんだけどな」 (かえで)が言う。 「最近会えてなかったから、よくわからないんだよね、典子(のりこ)のこと。あ、そうだ!」 由実子(ゆみこ)は1か月ほど前、典子(のりこ)からLINEがきてたことを思い出した。 「これ、見て!先月、典子(のりこ)から届いてたんだけど…」 開いたLINEには、簡単に近況を知らせる話とそれからいい病院を知らないか?と書いてあった。 「え?病院ってなんの?」 由実子(ゆみこ)のスマホを覗き込んでいた(かえで)が聞く。 「その後も読むとわかるんだけど、介護付きの老人ホームみたいなやつと、それから心療内科だった」 更年期のせいか、体調が思わしくなくて介護をするのも大変なんだと書いてあった。 近所に住んでいる自分の両親の介護に、自分の時間が取られてしまうと。 「更年期なら婦人科じゃないの?」 「私もそう思って、評判のいい婦人科を教えたの」 由実子(ゆみこ)は、不動産の営業という仕事柄、そういう情報には長けていた。 「で?行ったのかな、典子(のりこ)」 「多分行った、その病院の薬の袋がリビングにあったのを見たから」 由実子(ゆみこ)典子(のりこ)の訃報を聞いてその日の夜に一度、典子(のりこ)の家を訪ねていた。 念のためということで、検死があるからと典子(のりこ)はそこにはいなかったが。
/96ページ

最初のコメントを投稿しよう!