ある羇旅

1/4
11人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
「石田さ~ん!今度こそ終わったわ~!!」 これでもう3度目の終了宣言なので、里美さんはよく考えてから彼を呼びました。あれも取っておきたいこれも捨てたくない。本当に整理なんてできるのかしら。時間はかかりましたが、何とかやり終えたと里美さんは思いました。 「どれどれ」 『石田さん』と呼ばれた青年は、出された本を次々と段ボールに分け入れていきます。 「こっちは古本屋さんにね。こっちの絵本は孫にあげるの」 「わかりました。やっとスペースができましたね。これなら机と床にあるのも全部入るんじゃないかな。」 「良かった。じゃあこの本が1番左。次はおんなじ色合いで少し色の薄いのを」 「並べてから色合いを見ましょうか」 「それもそうね」 里美さんはとても大きな本棚を持っています。が、(すで)に中はパンパン。机にも畳にも本の塔ができつつあったのですが‥‥‥ 「ありがとう。あなたがいなかったら一生お掃除なんてできないところだったわ」 「大したことではないですよ」 とても大したことでした。 思い立ったが吉日と、里美さんは少しだけ、お部屋のお掃除がてら本棚の整理を試みました。が、後悔は30分もしないでやって来ます。 出してみた本でお部屋は埋まり、はてさてどこから手を付ければいいのやら。里美さんの急なSOSに、石田さんはすぐに駆け付けてくれたのでした。 里美さんでは届かない、高いところにもハタキをかけてくれ、雑巾がけもしてくれて、段ボールの重さをきちんと確かめて封をして、ひとやすみのお弁当の時間です。 「せめておいしいお茶を入れるわね。私、何にもしてないんですもの」 二人で紅茶をすすり、じっくりと部屋を眺めながら 「これでちょっとは見られる部屋になったかしら」 「素晴らしいじゃないですか。畳が見えてますし、並んだ本も美しいグラデーションになりました。もう少ししたら、僕がゴミを出して来ますから、その間に雑巾をもう2枚、用意しておいてください。ちゃんと絞っておくんですよ」 「了解よ」 雑巾がけも無事に終わりました。 「私、けっこう頑張ったわよね」 「ええ。ほとんど僕のおかげですけれどね」 石田さんがいたずらっぽく言いました。 「ところで先生、明日の準備は終わってますか? 前にも言いましたけれど、歯ブラシも石鹸もシャンプーもタオルもパジャマもいりませんからね」 「わかってるわ。でもおしゃれなお洋服と枕はOKよね?」 「おっしゃる通りです」 石田さんが笑います。 里美さんは旅支度のチェックを始めました。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!