ある羇旅

2/4
11人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
「スケッチブックはどの色にしたんです?」 「ええとね、ワインレッド、ネイビー、濃いグリーン、あとね、黄色のも」 「それって全部じゃないですか」 「小さいのだから大丈夫よ」 「僕が持つんですよね」 石田さんが苦笑いをしました。 「写真はよろしいんですか?」 「ええ。もう見たいのはタブレットに入れちゃったの。すごい?」 「はぁ」 「絵を描く時にもこれを使えばいいのにって思う?」 「少し」 「正直ねぇ。実は私もちょっと挑戦したいなとは思っているの。でもねぇ」 「難しいです?」 「そうなのよ。娘はパソコンに詳しいのに、絵の描き方は全然わからないって言うんだもの。今度の旅先でこういうことに詳しい人に、ばったり出会わないかしら」 「はぁ」  「それにね、実は手で描くのもやっぱり悪くないなって思っているの。仕上がりにけっこう味わいが出るのよ」 「わかります。とてもよくわかりますが先生、手が止まってます。あまりゆっくりしていると、寝る時間がなくなります。寝坊したら明日の列車に間に合わなくなります。そうすると」 「ねえ、いっそのこと夜の列車に変えてしまいましょうか」 「先生が言ったんじゃないですか。お昼の明るいうちに出発したいって」 「それはそうだけど」 「変なところで時間を引っ張ると後の予定が()まります。できれば」 「うん。後でのんびりした方が絶対に楽しい! そうよ」 「ですよね?」 里美さんは旅行の仕度を終えました。石田さんを玄関先まで送ります。 「明日、麻衣さんは見送りに来られます?」 「ええもちろん。休みを取ってくれているのよ」 「良かったですね」 麻衣さんは、のんびり屋の里美さんの子供なのに、しっかり者でテキパキとした娘さんです。掃除やお片付けも、里美さんが留守の間は麻衣さんがやってくれていたのでした。 (今回ぐらいはあの子にゆっくりしてもらわなきゃね)   翌朝。迎えに来た石田さんがぼやきます。 「先生、今更ハタキかけないでくださいよ。せっかく床ふいてあるんですから」 「え~でもほら、窓のとこ、まだ少し残ってるし。麻衣にもちゃんとしたとこ見せたいんだもの」 「先生のお部屋の埃はですね。もう何年にも渡って積もっていたものなんです。たった1日で完璧にはなりませんよ。また手伝いに来ますから。今度は力自慢の同僚を何人か連れて。ほら、あと1時間半で出ますよ」 「あら大変。お化粧とお気に入りの帽子とハンカチと」 「はい。残りの時間でおしゃれに全力を注いでください」
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!