対立

1/1
14人が本棚に入れています
本棚に追加
/11ページ

対立

 長篠を襲う五月雨が止んだ。  雨上がりの匂いと共に立ち上ぼった煙霞(えんか)を、雲の隙間から射す光が照らしている。空から斜めに落ちる光束に囲まれて、武田勝頼は腕を組んでいた。  白色の(たてがみ)を生やす金色の鬼の兜は、今は亡き信玄が着けていたものである。兜の下の狂気を帯びた目が、霞がかったもやの向こうにある徳川の牙城を見据えていた。 「長篠城は落城寸前。総攻撃を仕掛ける」  勝頼は力強く言葉を吐いた。  武田軍は長篠城を包囲し、一時総攻撃を仕掛けたが落城まではいかなかったため、勝頼は歯がゆく思っていたのである。 「勝頼様。それは悪手かと」  意義を唱えたのは老将山県昌景(やまがたまさかげ)である。しわに刻まれた年輪が鬼のような形相を作っており、小柄ながら人を圧倒する雰囲気があった。 「長篠城に火器がまだ大量に残っているみたいですな。弾を惜しまずに連射されては、死人が増えるばかり。とはいえ兵糧はとうに尽きておりましょう。包囲しておれば落城も時間の問題ではないでしょうか」  兵糧庫を火矢で燃やしたのは三日前である。昌景の言い分は間違っていない。だが、勝頼は昌景の意見は聞きたくなかった。 「待たずとも、もう一度攻勢に出れば良いではないか。攻めれば落とせる」 「例えそれで落としても、兵を消耗品のように減らす戦では、人望を失いますぞ」 「ふん」  勝頼は昌景を一瞥(いちべつ)すると、何かを言おうともごもごしてその言葉を呑み込んだ。  昌景は武田家家臣の筆頭で、信玄から最も信頼されていた男だった。戦に強く頭も切れる。武田軍を象徴する騎馬隊が昌景率いる赤備えだった。  そのため昌景の発言力は強い。それは勝頼よりもだった。  そもそも、この状況は信玄が作った。信玄は死ぬ間際、遺言で『次期当主は孫の信勝とするが、信勝が成人するまでは勝頼を代理とする』と残した。跡取りの候補が勝頼しかいないが、後継者として指名したくなかったのだろう。  そのため、勝頼の立場は微妙になった。    ーーわしは結局、父に認められなかった。そして、この男にも認められていない。  勝頼が武田家を一枚岩にまとめるには、父を超え、昌景に認められるしかないのだ。そのためには勝つしかない。  否、勝ち続けるしかないのだ。  去年、勝頼は信玄ですら落とせなかった高天神城を落としたが、昌景からの評価は変わらなかった。一度や二度の勝利だけでは足りない。 「昌景」 「なんでしょうか?」 「いや、なんでもない」  昌景は兵に指示をしに回った。勝頼はその背中を見ていた。
/11ページ

最初のコメントを投稿しよう!