序色 — 自分だけの"色"を見つけよう —

1/3
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/12ページ

序色 — 自分だけの"色"を見つけよう —

記憶がある。物心が付いた頃から気が付いた。 この両の眼は”色”を映さないのだと…… 世界が物の輪郭のみを残して白黒に見えた。そんな白黒の世界で、ただ一つだけ見えた"(いろ)"がある。最初に見たその"彩"は酷く温かなものだった。人は、この"彩"を一体"何色"と呼んでいるのだろうか……? 覚えている。親を亡くした自分に差し伸べられたその手は酷く大きく、優しく、そして何より温かかった。 それからは意識して目を凝らしたんだ。そして気付いた。 それは""なのだと…… 面白い。 その"彩"たちは生き物のおよそ中心で、淡く、儚く、まるで光の玉のように明滅している。輝きは安定せず、生き物によっても違うらしい。そして不思議と同じ"色"が存在しない。皆が皆、違う"彩"を持っている。 より輝きが強いのが人間だった。 しかし、人間は他の生き物と違ってくすんでいる……否、""しか持っていない。何故だろう……あの人のようにはっきりと"彩"を識別出来ないのは……  そして、自分は一体"何彩"なのだろうか……? ――――― 想像してみよう。 もしも世界の全ての"彩"がになってしまったら……? 見慣れた温かな"彩"、聞き慣れた穏やかで優しい声が聞こえる……
/12ページ

最初のコメントを投稿しよう!