44人が本棚に入れています
本棚に追加
うそかまことかどぼんもんだい
皆さん都市伝説って信じますでしょうか?
私は意外と嫌いじゃないです。
何だか面白いお話も結構あるし、本気で信じたりはしませんが創作物を楽しむくらいの感覚で接しています。
さて、私たちの業界にも都市伝説があります。
その一つが、「獣医師国家試験ドボン問題存在説」です。
何言ってんだって感じだと思いますが、簡単にいうとですね、
「国家試験の問題で、その問題を間違えたら他が全問正解でも不合格になる問題がある」
というものです。
獣医学生の間でまことしやかに囁かれているこの噂。
いまだに嘘か本当か分かりません。
国試の問題はさまざまなカテゴリーから出題されるのですが、噂の問題のカテゴリーは「獣医師倫理」です。
要するに、こいつは獣医師になっちゃだめだなって人をふるいにかけるという噂の問題。
ここまで言われたらどんな問題なのか気になりますよね?
というわけで、農林水産省が公開している近年の過去問から例題を引っ張ってきてみました!
<第一問>
近隣の病院に転院した猫が 1 日中吐いてぐったりしているが、転院先が休診なので診察してほしいという電話が飼い主から入った。獣医師の対応として最も適切なのはどれか。
1.転院したのだからその病院の診療日に診察を受けるように伝える。
2.すぐに連れて来るようにと返事する。
3.治療費を 2 倍支払うのであれば診察すると伝える。
4.こちらのカルテを廃棄したので他の病院を探すように伝える。
5.飲酒したことにして診療できないと告げる。
<第二問>
台風の接近により特別警報が発令されている夕方に、土砂災害警戒地域の農家 から牛の助産依頼があった。獣医師の対応として適切なのはどれか。
1.連絡が遅いと叱りつける。
2.他の獣医師に頼むようにと伝えてすぐに電話を切る。
3.台風ですぐには往診できないことを伝えアドバイスをする。
4.通常の 10 倍の報酬であればすぐにかけつけると伝える。
5.自分が往診できないため牛を連れてくるように伝える。
<第三問>
犬、ミニチュア・ダックスフンド、雄、2 歳齢。検診の結果、進行性網膜萎縮 であることがわかった。飼い主はブリーダーであり、この犬の被毛色は珍しいため繁殖に残したいという。獣医師の対応として適切なのはどれか。
1.進行性網膜萎縮は遺伝性疾患のため繁殖に用いるべきではないと伝える。
2.ブリーダーとしての生活がかかっているため特に意見は言わない。
3.進行性網膜萎縮の原因や治療を探る研究に役立つため繁殖を推奨する。
4.進行性網膜萎縮は治療法がないため安楽死を勧める。
5.犬は嗅覚や聴覚が優れているため視覚が消失しても何ら問題ないと伝える。
<第四問>
飼い主に対して問診を行う際の心がけとして適当でないのはどれか。
1.飼い主の視点に立つ。
2.客観性を持つ。
3.立ち姿や言葉などで威圧し獣医師としての威厳を保つ。
4.詳細で丁寧、具体的な問診を行う。
5.系統的に聴取することで聞き洩らしを防ぐ。
いかがでしょうか?
特に第二問なんて試験会場で笑っちゃう様な選択肢です。
ちなみに私は全問正解しました✨
まだ獣医師を続けていても大丈夫そうです🐶🐱
一応正解はですね、
第一問:2
第二問:3
第三問:1
第四問:3
でございます。
皆さん正解できましたでしょうか?
どぼん問題、私が受けた時もそれらしきものが出題されていたんですが、今でも出題され続けていることを考えるとやっぱり本当なのかな?
信じるか信じないかはあなた次第!
そんなところで、前回のにっきにご質問をいただいていたのでお答えしておきますね✨
玉ねぎ中毒について>
犬も猫も玉ねぎ(ネギ類ですので、長ネギ、ニンニク、ニラもだめです)を食べると、赤血球が破壊(溶血)されて貧血を起こしてしまいます💦
これは熱を加えても毒性に変化はありません。玉ねぎをつかった料理の汁とかもダメですのでご注意を!
鳥の骨について>
これもまことしやかに言われていますよね。鳥の骨は含気骨が多く折れると尖るので、消化管を傷つけてしまうというものです。
こちらは実際には臨床現場ではあまり問題になることは多くありません。
危険なのは食道領域に骨がある場合ですね。
この場合は内視鏡による摘出をお薦めしますが、胃内にあれば数日で消化して溶かしてくれることが多いです。
ただ、動物の体格、食べた骨の大きさ、骨のある場所などによって治療方針が異なってきますので、誤食をしてしまった場合には必ず動物病院を受診してくださいね✨
ついでにキシリトールガムも犬では中毒を起こしますので、ガムの管理には気をつける様にしてくださいね。
たまには皆さんの役に立つにっき。
今日もお付き合いいただいてありがとうございました✨
2022年8月27日 国家試験懐かしい✨
最初のコメントを投稿しよう!