世にも身勝手な果たし状

4/5
前へ
/5ページ
次へ
「我らが主、龍神の子を攫い育てた者よ。主様がお呼びです」  見知らぬ童に声をかけられたのが、一年前。時代錯誤な水干姿の童は、仕事帰りの治助を呼び止め、有無を言わさず先に進む。  慌てて治助が後を追えば、たどり着いたのはいつか利二を拾った葦の原。いつの間にか童の姿は消え、代わりに見事な巨躯、黄金の角を生やした狩衣姿の美丈夫が目の前に立っていた。  その顔立ちは、利二と瓜二つ。  『大義である』  尊大に言い放たれたその声は、治助の体を震わせた。だが治助の口に浮かんだのは苦笑である。利二も尊大な頃があった。親子とは離れていても似るらしい。  『よくぞ人の身で今日(こんにち)まで我が子を育て上げた。  しかし我が子の角を折り、砕いたことは許しがたい。しかしてその行為が我が子を見つけるに至ったとなれば――貴様の不遜は不問といたす』  いつの間にか雨が降っていた。治助は唐傘をさしているが、目の前の男はなにもないのに濡れる様子がない。  『とく、返すがよい』  誰が、誰に、とも言わない。命じ慣れた言葉は、一瞬の内に治助の心臓をわし掴んだ。  「お聞きしたいことがあります」  それでも思ったより滑らかに、治助の唇は言葉を紡いだ。  「赤子はなぜ、ここに捨てられていたのですか」  『天の務めを果たすおり、我が背より落ちた  そして捨てたのではない、お前が我が子が落ちた場所より攫ったのである』  治助の片眉が、ぴくんと震えた。  「天の御方は万物を見通せるものと聞きます。見つけるのに十二年もかかったのはなぜですか」  『人の年月の尺度で、我らを語るな』  「なぜですか(・・・・・)」  『見つけたのは昨年。しかして我が子を育てし者が悪しき者であってはならぬ。その影響を我が子が受けていればなお、ならぬ。  貴様の人となりを見極め、我が子の成長を観察せねばらなぬ。また、長く天の座から離れていた子を天に戻すには、天帝の伺いも必要である』  一拍、男が間を置く。  『天帝の許可は下った。――とく、返すがよい』  また一拍。  『人では我が子を持て余す日が必ずやってくる。寿命一つ、お前とは違うのだ。我が子が孤独になる日も来る』  一転…今度は少し宥めるような声だった。尊大な言葉の向こうに映る心配と気遣い。少し安心した。この男もまた親なのだ。利二の実親。  それを理解できたからこそ治助は…。  「あのしゃぼん玉は、利二が生きて地上にいるってことを、天にいるだろう親御さんに知らせたくて飛ばしたものです。  けれどもそれは『どうぞ、こちらがあなた様の御子です』と、ほいほい差し出すためじゃあありません」  『?』  「落ちた、と言いましたが…落としたの間違いでは?」  『……』  「あれから十二年です。そして一年前からあの子を見つけていた」  『然り』    治助は唐傘を折りたたむ。雨が直接肌に落ちて冷たく、寒い。緊張も相まって、全身が凍り付くようだった。  「あなた様は、私など及びもつかぬほど素晴らしい方なのでしょう。私よりよほど正しくあの子を育てられるのでしょう――それでも、利二を育ててきたのは私です」  『我は、実親である』  「そうです。そして私は養親です」    目の前の男から圧を感じる。喉はからからで、気を抜いたら足元から崩れ落ちてしまいそうだ。  それでも生唾飲み込んで、たたんだ傘を眼前に構える。  「確かにあの子の親を探さず、勝手に我が子にしてしまった私も悪い  そうだとしても、あなた様が実親だというのならば。あの子を引き取りたいと言うのならば。」  深呼吸、一つ。  「言うべき言葉はそうじゃねえだろう!  いっそこの場で地面に頭こすりつけてでも『どうか我が子を返してください』と懇願することじゃねえのかい!!」  一瞬、男の顔がくしゃりと歪んだ。  「天帝がなんだ、育ての親の良し悪しがなんだ、子の成長がなんだっ!  あんたはちゃんとあの子を探して、去年には見つけてた。  ――なら、なりふり構う必要がどこにあった!」  すぐに、それは尊大な顔に戻った。辺りの空気が震える。轟々と風がとぐろを巻いて、足元の葦の葉が、恐れ慄くように首を垂れる。  雨がだんだん激しくなってきた。  きっとこの男は、治助の言いたいことをわかっている。  童たちは主を龍神と呼んだ。神様などという大層な存在だ。治助など無視して、さっさと利二を攫うことだってできただろう。それをわざわざ治助に直接言いに来たのは…この男もまた、親だからだ。  同じ、利二の父親だから。だから、わかっている。  ――だから、治助も容赦なく叩き付ける。  「あのしゃぼん玉はただの報せじゃねえ。  養親()から実親()への――果たし状だ」
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!

2人が本棚に入れています
本棚に追加