旅の友

3/4
23人が本棚に入れています
本棚に追加
/78ページ
「ポート・サイドは西洋風の街並みで驚かれたでしょう。スエズ運河をひらいたレセップス卿の銅像もあるんですよ。もっとも、レセップス卿はフランスの生まれだそうです。パリには父について一度だけ参りました。とってもきれいでしたが、わたしは気後れして、満喫したとは言えなくて……ふふっ、お恥ずかしい……」 (……この娘はよくしゃべる)  墨は姫の後ろに控えながら、用意されたお茶に手を付けず、姫に話しかけ続ける霞を眺めていた。  はじめこそ気後れした様子で、がちがちに緊張していたが、お茶の用意が終わったころに口を開くと、まるでなだれるように話し始めた。  随分と屈託のない娘だ。  朝賀の家は裕福で、平民とはいえ不自由のない生活をしているのだろう。育ちの良さが透けて見える。 「姫は普段どう過ごされているのですか? 天籟では何を?」 「祈りを。天籟の王族は国のために祈ります」  墨が姫の代わりに答えると、霞は目を細めて嬉しそうに頷いた。 「我が国の天子様も国のために祈りを捧げられます。天籟と日本は、似ているのかもしれませんね」  口を汚すことのないように一口大にこしらえたお菓子や、琥珀色の美しい紅茶を目の前にして、異国の娘を相手に姫が話を聞く。  相手は嫁ぐ国の相手でもなく、洋服を着ているが平民で。  姫にずっと旗袍を着せているのは、半ば墨の意地だった。  欧州の調度品の中、姫だけが浮いて見える。  それでも、我が国の姫だ。美しく、強く、そして選ばれし姫……  ──……果たして、これが姫のため、そして天籟国のためになるのだろうか。  そんな不安と憤りを追いやるように、墨は小さく頭を振った。
/78ページ

最初のコメントを投稿しよう!