醤油

4/6
36人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ
「ここです。このシャッター裏なんですけど」 家主に案内され二階へと上がる。六畳程の部屋は物置となっていてガラクタが多く埃っぽかった。ドアの正面に腰窓があり、カーテンが閉まっている。 カーテンをそっと開けると窓ガラスと閉めたままのシャッターの裏に蜂の巣が出来ていて、ものすごい数の蜂が蠢いていた。 「うぐぅ!」 悲鳴を上げかけた磨百瑠(まもる)の口をパンと叩いて塞ぐ。磨百瑠(まもる)は両手で目を押さえ背を向けた。 「酷いでしょう?いつの間にこんな……。何だか最近ついてないわ」 奥さんは疲れたようにため息をついた。 目の下には隈が出来、げっそりとして生気が感じられなかった(、、、、、、、、、、、)。 「お疲れの様ですね」 声を掛けると「そうなのよ」と奥さんは愚痴った。 「主人が仕事中に車で当て逃げされたり、子供が学校で泥棒扱いされたり、家電がよく壊れたり、大事な物がなくなったり、ご近所トラブルとか、嫌なことが続くのよねぇ」 『相当やられているな』 狐仙(こせん)がその様子を見て呟く。 「それは気分が滅入ってしまいますね。もう大丈夫ですよ。全て私達が駆除しますから(、、、、、、、、、、、、)安心感してくださいね」 「あら、つい愚痴ってしまきったわごめんなさい」 「いいえ。気持ちを吐き出すことは浄化の大事な作用です。では窓をあけます。危ないので他の部屋に避難していてください」 部屋に私達だけとなると、『さて』と狐仙(こせん)が舌舐りをした。 『すごい"負"の淀みだな』 家全体の空気が紫色に渦巻いていた。 「なー何?これから何やんの?!俺、集合体恐怖症なの。蜂の巣とか無理キモイ!」 今日の磨百瑠(まもる)はヘボくて面白い。こんなキャラだったとは。 『だっせえ小僧だ』 狐仙(こせん)は鼻で嗤った。 『お主それほど上級の神通力を秘めながらそれは情けなさすぎるぞ』 鯉も残念そうに半眼になる。 「この家の空気が変だなって感じない?」 「なんか酸素薄い感じで重い」 「それが淀み。淀みは"負の人外"が引き寄せるの」 「何それ妖怪の事?」 「そうとも言う。負の人外は先ず幸福の素を吸いとり、出来た(あな)に不幸を注ぎ込む。そこから膨れる負のオーラを糧にするの。負のオーラはさらに不運を呼び寄せるから、連鎖的に不運が舞い込み、エンドレスで負のオーラが発生し続けて、負の人外は食事に困らなくなるっていう構図なの」 「わかった!それでどーすんの、羽音酷くて吐きそうなんだけど!」 磨百瑠(まもる)は目をギュッと瞑り叫ぶ。今度は耳を塞いだ。 『聴こえてるのは負の人外の羽音だ。目の前の蜂ではない。耳を塞いでも頭に響くだろう』 鯉が教えると磨百瑠(まもる)は涙目で手を離した。 「マジだ。羽音がどんどん大きくなる。何でだ?」 「神使(しんし)様の気配に向こうも興奮してるんだよ」 『来るぞ!』 狐仙(こせん)が鋭く発するとカタカタと室内の物や窓揺れ、ヴォンと空気が震えだした。気圧が変わったようにキーンと高い音も混じる。 室内に砂嵐が来たようにザザザと空気が揺れると、そこに巨大な蜂が出現した。 「どええ!デカッ!天井突き破ってるじゃん!でかすぎいいい!」 磨百瑠(まもる)は尻餅をついた。 自動販売機くらいだろうか。模様に触覚、体毛がしっかりと見える。これは虫嫌いでなくても気持ちが悪い。 蜂は興奮しているようで『オノレ邪魔シオッテ』とキシキシ鳴く。 「げぇ!気持ち悪う!」 『愚図るな。攻撃されるぞ』 蜂は羽を大きく動かしたかと思うと突進してきた。わたしは蜂の巣を入れるためのゴミ袋と、胸ポケットから札を一枚取り出し投げ、窓拭きモップでそれを突いた。 「結!障壁!」 私達四人を丸く囲う結界を形成したと同時に、そこに蜂の針がぶつかった。 ぶつかった所からドゥ!と風と衝撃波が噴出する。それは中まで伝わり、電気が通るように頬がビリビリとした。 「やべぇ兎杜(ともり)ちょー格好いい」 『そうだろう。俺の見込んだ娘だからな』 狐仙(こせん)に自慢されるが嬉しくない。 「あの、仕事してくれます?!」 何度も刺される針を結界で抑えながら、わたしは訴えた。凄い圧力で、長引くと体力が持たない。 「刺されたらどうなんの?」 「心が死ぬ!廃人みたいになる!」 『不味そうな奴だ。兎杜(ともり)、ちゃんと喰らってやるからしっかり"味付け"頼むぞ』 鯉は赤い浄化の炎を上げると、蜂に向かってそれを飛ばした。 キィーと蜂の叫び声があがると、狐仙(こせん)がさらに上から青い炎で蜂を覆った。 蜂の動きが止まったのを確認すると結界を解く。ポケットからもう一枚札を出しながら蜂に向かって投げ唱えた。 「(あかざ)(あつもの)大饗(だいきゃう)と成れ」 飛び上がりモップを大きく振りかぶると、札と共に眼を突いた。 キエエエエエエと耳障りの悪い叫び声が上がると、瞬時に巨大化した狐仙(こせん)と鯉が、大きな口を開けて半分ずつ丸のみにした。 しーんとする室内。窓の向こうの蜂の動きに合わせて、ガラスがカタカタと鳴る音だけが聞こえた。 「お、終わった?」 尻餅を突いたまま丸まっていた磨百瑠(まもる)が恐る恐る聞く。 「負の人外はね。あとはこっちも駆除しないと。本来の依頼はこっちだから」 顎で窓を指す。びっしり詰まった蜂の巣を見て、磨百瑠(まもる)は溶けたのかと思うほど顔のパーツを崩した。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!