「「不器用さん」が亭主をつとめます! ~のんちゃん×茶道部×キャンパスライフ~」

4/5
前へ
/23ページ
次へ
登場人物の名前は、茶道や季語に関するフレーズを入れました。 明らかに由来のあるものは以下の通りです。 野村(のむら)湯花奈(ゆかな) 利休七則に出てくる言葉を組み合わせました。 姉の恵里奈は、戸田恵梨香をイメージしていたのと“湯花奈”に似た名前にしたかったから。 兄の(さとし)は、塗師の中村宗哲から。 一ノ(いちのせ)掃部(かもん) 利休七哲のひとり、瀬田掃部から。 千宗旦をもじって“千葉総太”にする案もありました。失礼なのでやめました。 兄の建水(たけみ)は茶道用具の建水(けんすい)から。 三原早苗 5月の季語“早苗”から。濁音を入れたくなかったので、“早苗”とバランスの取れる苗字にしました。 那須野(なすの)夕子(ゆうこ) 茶入の形のひとつ“茄子”と、仕立師の土田夕湖から。 益田(ますだ)琳子(りんこ) 益田鈍翁と、茶入の形のひとつ“文琳”から。 彼らは、「茶道と○○」といった感じの役割を担っています。 恵里奈は「茶道と和菓子」 掃部と益田は「茶道と陶芸」 早苗とよっくんは「茶道と着付」 建水と夕子は「茶道と華道」 笹木は「茶道と文学」 部長は「茶道と英語」 これは紺藤自身が、茶道は茶道単体で発展したのではなく他の文化も巻き込んで発展した、と考えたからです。 茶道と陶芸が、茶道と華道が、すぱっと分かれて存在しているわけではなく、接しながら発展していったと思うのです。
/23ページ

最初のコメントを投稿しよう!

6人が本棚に入れています
本棚に追加