0人が本棚に入れています
本棚に追加
4、
よもやナート卿の気迫の籠った唱歌に反応したのではあるまいが、首なし女のゆるゆるとした接近は急に速度を増し、突撃となった。彎刀は唸りをあげて縦に卿の頭を襲い、鉤爪は横に胴を狙った。卿はいずれかを躰に受ける覚悟で、捨て身の迎撃体勢に入った。
しかし、攻撃が卿に届くことはなかった。到達するより前に、黒い颶風めいた影が、女を見舞ったのだった。
それは、戦士姿の男の体当たりで、その恐るべき突進力ゆえ、何の身構えもなく側面に喰らった女は、四頭立て戦車に追突された歩兵のように、易々と吹き飛んだ。
突進して来た男は、勢いを殺さずに女に迫った。猫族のごとく軽々と跳び上がると、男は飛箭のような鋭い前蹴りを放った。重たい一撃が女の胴体を衝き、妖魅は暴風に遭ったように、地面に背中から倒れ込んだ。
男は追撃の手を緩めない。再び跳躍し、両足を揃えて、上方から思い切り首なし女の胸部を踏みつけた。相手が生身ならばこれで決着がついたであろう。骨が砕け、肉ごと内臓を傷める必殺の攻撃であった。実際、女の動きは沈黙したかに見えた。がーー。
あにはからんや、次の瞬間、弾き飛ばされたのは、男の方だった。
大の男が、幼子に放られた土人形がごとく宙を舞う光景は、到底この世のものとは思えなかった。しかも、その投擲の主はさらに信じがたい有り様に変じていた。
細身の女の上半身だった部分は、毒蛙の鳴嚢のように、異様に大きく膨れ上がり、いまや張り裂けんばかりだった。その不安定で歪なさまには、もはや人の似姿は見る影もない。
ナート卿は、今度こそはと、水晶瓶の聖水を長剣の切っ先に振りかけた。果たして斯様な化け物に効果があるのか心許なかったが、他に頼れる手立てとてない。おそらく妖魅が受肉せしは、仮初めの実体であり、今のところ、それをどれほど傷つけようと、妖魅自体を害せているようには思えなかった。あとは大地神ラドーの超自然の威力に縋るばかりである。卿は剣先を上に向け、必殺の一撃を浴びせんと、前進しかけた。
「そいつに構うな! 此方だ!」
声の方を見遣れば、今まさに、男がナート卿に向けて女の生首を放り投げたところであった。卿は即座に反応した。
裂帛の気合いとともに長剣が奔った。地も裂けよとばかりに斬り下げた白刃が、中空の首を真っ二つに断ち割った。
もし男たちに時の流れを緩める力があったならば、分断された肉片が急速に黒ずんでいったおぞましいさまを目にすることが出来たろう。それは地に着くやグズグズと溶け、異臭を放つ汚泥のような染みとなったのだった。
その変化は、首なしの胴体も同じだった。おおよそは女の姿をしていたそれだが、今や熱を浴びた蝋のようにどろどろになっていた。すぐに、腐肉めいた悪臭を放つ、穢らわしい水溜まりが出来た。
「大したものだな! 魔術というやつか!」
首を放り投げた男が、感嘆しながらやって来た。化け物にあれほど手酷く扱われたのに、少し足を引き摺るくらいで、事もなげに歩いている。おそらくは、何らかの体術を習得しているのだろうと思われた。ナート卿は、聖水の効力に感謝しつつも、独りではこの化け物退治をやりおおせたか危ういものだったな、と承知していた。男の助力が大であった。
その男は、話に聞いていた通り、人間ではなかった。布の胴着に鎖帷子を羽織った、いかにも流浪の戦士といった装束で、革の短袴からは太くて逞しい脚が覗き、足元は動きやすそうな短靴だった。背はさほど高くはない。脚も手もやや短く、ずんぐりむっくりなり印象だが、そのぶん筋肉が発達おり、巌めいた剛躯である。
よく陽に焼けた膚は赤銅色で元々の肌色は窺い知れない。頭に防具はなく、無造作に刈った黒髪は強そうだった。細長い眼の奥は黒のような深い蒼のような、不思議な色合いであった。それが男の種族の特徴なのか、ナート卿には判らなかった。
「ひょっとして、それが魔法の剣とやらか?」
男は、開けっ広げな顔で、ナート卿の手にしている長剣に興味を示した。そのキラキラと耀く眸と同様に、顔立ちもまた不思議な印象であった。
決して整った相貌ではない。少なくとも、ゴルゴス王国の貴族階級の基準ではそうならざるを得ない。鼻は低く、頬骨は高く、顎は頑丈そうに張っていた。唇はやや厚ぼったいうえ、少し曲がってもいた。特段、男らしく武張っているとも云えず、かといって人が良い風にも見えない。人によっては、小狡そうな鼬を連想してもおかしくはない顔立ちである。
しかし、そういった部分部分の不恰好さにも拘らず、全体は不思議と調和しており、何ともいえない愛嬌を醸し出しているのだった。火遊びの相手に選ばれるかはさておき、宮廷の辛辣な女官たちにでさえ、十人中九人には好印象を持たれると思われた。
「いや、これは左様な業物ではーー」
何気なく答えたことに、ナート卿自身が内心、驚いた。警戒心を解いたわけではないが、自然に口をついてしまったのだった。そうさせてしまう雰囲気を、男は纏っているのだった。
「ほう? 聖水とはな! それは素手にかかっても毒ではないのか?」
求められるまま、水晶瓶を渡すと、男は少量をこわごわ己の手にとって驚嘆しきりである。
「面妖な! 僅かに冷気を感じるぞ」
「待て待て、無駄遣いされては困る。まだ、妖魅がいるかもしれぬからな」
「然りだな」
男は瓶を返すと、だが、と続けた。
「おそらくは、大丈夫だろうよ。あれが化け物の本体さ。無論、用心に越したことはないがな」
「なぜそう云える?」
「ディ=ヴァマの残した〈三つ呪い〉の二つ目だからさ」
5、
男の断言に、ナート卿は期せずして唸りをあげた。どうしてこんな簡単なことに気づかなかったのだろう。尤も、それはザレッポスの民なればこそ、宜なるかな、と云えるのかもしれなかった。皆が、子どもの頃に寝物語に聞かされ、長じるにつれ冗談の種になる、そんなお伽噺の類いだからである。
ディ=ヴァマは、三百年前の神官長にして、ゴルゴス王国の二頭体制の一翼を担う祭祀王でもあった。しかし、己れの妖術を恃む思い上がりと、大地神ラドーに敵対する邪な神を祀る信仰に憑かれたため、恐るべき野望を抱いたのだった。異なる次元から、口にするのも罰当たりな妖魅どもを召喚し、その軍勢をもって大陸に覇を唱えようとしたのである。
ところが、妖魅を用いた進攻の行く末が、ゴルゴスの覇権などという穏当なものではなく、焦土と化した汚染された大地しかないと見抜いた智者がいた。身分の低い一兵卒だったその男は、密かに一部の武人を糾合した。そして謀を張り巡らし、ディ=ヴァマを誅伐したのだった。男は新たな王朝を開き、武人たちは王国を守ることを誓った。これが円卓会議の興りである。ディ=ヴァマは、己れの倨傲の報いを受けたのだった。
死に際して、ヴァマは呪いの言葉を発した。その一つ目の呪いの効果によって、クセノスは密林に呑み込まれた。それは、民人が逃げる間もないほど激烈な速度の緑の伸長であり、当時の首都の人口の半数が、瞬く間に密林の肥やしとなった。
二つ目の呪いは、ディ=ヴァマの邪心を顕かにした〈アルカニルの鏡〉を、余人の手に渡らぬように画策したことだった。さしもの妖術師も神器を破壊力することは叶わなかったが、今際の際、己れの魂を供犠に呼び出した魔物に守護せしめたのだ。これにより、ゴルゴス王国の神宝は失われた。
そして三つ目の呪いだがーー。
「まさか……ディ=ヴァマが復活するというのか!」
呪いの三つ目は、後世、地獄より転生して舞い戻り、必ずやゴルゴスに仇をなすと云うものだった。神々への敬意や超自然のことどもが遠ざかって久しいゴルゴスの民人には、それに備えるのはもはや難しいだろう。男の云うことが真ならばーーいまやナート卿はそれを確信していたーーその呪いは、実現しつつあるのだった。
*
いよいよ双嶺殿に近づくと、あらためてその偉容に、ナート卿は驚嘆せずにはおれなかった。
高殿の外周は、彫刻の施された柱廊が何層にも取り囲んでおり、数多の扉や、窓や、偽扉が列なっていた。
壁面もまた、乾季のさ中と思えぬほど瑞々しい苔類の棲み処であったが、複雑巧緻な装飾は充分に見て取ることが出来た。幾何学文様、渦状文様は整然とした律動を刻み、植物の浮き彫りは流麗な曲線を描いていた。神々や動物を象った彫像は、今にも動き出しそうなほど、生き生きとしていた。
神獣で飾り立てられた城門の破風から目を剥がして、ナート卿は同道する男ーー今ではタルスという名の戦士と知ったーーを窺った。タルスによれば、謁見の間は、二つの嶺の狭間の鞍部に当たる位置にあるのだという。彼はナート卿に先行して、すでに双嶺殿に到達していた。タルスの目的もまた、〈アルカニルの鏡〉なのだった。その依頼主とはーー。
「こっちだ」
上方からの声に物思いから引き剥がされたナート卿は、慌てて、正門の短く幅広の階を昇り、屋内に入った。一瞬、視覚が奪われたようになった。暗闇に目が慣れるまで、暫し待つ。暫くすると、奥の方で、舞い上がった埃に、射し込んだ光芒が浮かび上がるのが幽かに判るようになった。
目が利くのかタルスは、すでにずんずんと先に進んでいた。ナート卿も、後に従った。
幾つもの階段と柱廊、控えの間や、美しい弧を描く半円形の天井を持つ大回廊を通り抜けた。その先の、開け放たれた、どっしりとした両開きの大扉の先が、目的地であった。
謁見の間は、巨大な穹窿を戴いた、壮麗な空間だった。
方形の空間の周囲には、台座にまで抜かりなく浮彫の施された列柱が連なり、その合間にある、いまだ朽ち切っていない壁掛けの精緻な模様が、往古の権勢を偲ばせた。埃の積もった床石から一段高い壇が奥にあって、その上に玉座が設えてあった。
ナート卿は、注意深く何度も見渡したが、どこにも鏡らしき物は見当たらなかった。タルスはというと広間の中央部、ちょうど穹窿の真下にあたる箇所に居て、そこにナート卿を呼ぶのだった。
その場に立って、云われるがままに、首を反らして見上げた。
眇てみれば、穹窿の頂点には、水晶のような半透明な物体があるようだった。それはいま降り積もった塵埃にまみれ、薄汚い黄色に変じていたが、そこから射し込む外光は、不思議と周囲に拡散され、広間をぼんやりと明るく照らしているようだった。タルスはそれを指さして、意外なことを云った。
「あれが、〈アルカニルの鏡〉だ」
「何だと!? まことか?」
「何だ、おぬし、捜し物がどれかも知らずに来たのか?」
余所者に呆れられて、ナート卿は憮然となった。しかし、己れの迂闊さを省みてグッと堪えた。
「ーーして、どのようにあれを取るのだ?」
ふむ、とタルスは手筈を述べた。まず、宮殿の中から壁掛けその他、緩衝材となりそうな布などをかき集める。その後、タルスが控えの間の穹窿部分に屋外からよじ登り、〈鏡〉を外す。ナート卿は、真下に控えていて、墜ちてきた〈鏡〉を受け止める。目論見通りゆけば、〈鏡〉は無事ナート卿の手中に収まるというわけだ。なんのことはない、タルスがナート卿を助けたのは、義侠心というよりも、協力者が必要だからであった。ただ、疑問もあるにはある。
「しかし、それではーー」
云い淀んだナート卿の詞を、タルスが補った。
「貴殿が〈アルカニルの鏡〉を持ち去るかもしれぬ可能性を、どうして俺が等閑視しているかを知りたいのか?」タルスがニヤリと笑う。「なに、我らの目標は同じ。ゴルゴス王宮に〈アルカニルの鏡〉を持ち帰ることだ。それが貴殿か俺かの違いにすぎんのではないのかな?」
斯様にあっさりと云われては、寧ろ、卑怯な振る舞いはしづらくなる。尤も、タルスの言を信じるならば、如何にもその通りなのであった。何となれば、タルスの依頼主というのは、レイナアル妃殿下なのだった。
6、
ゴルゴスの、まさに王国の存否を賭けた決戦は、勇壮な戦鼓や喚声の響く戦場ではなく、オエ=レ湖畔の離宮でひっそりと幕を開けたのだった。
離宮は主に三つの建屋から成っていた。主館は王族の居館であるが、北の翼棟には政務や謁見などのための執務所があり、南の翼棟には礼拝所のある大地神ラドーの聖堂があった。
その日、離宮にゴルゴスの上つ方たちが蝟集したのは、正妃たるレイナアル殿下が疫に罹り、急変、死の床に伏しているという報せがもたらされたためである。
先般の通り、レイナアル妃殿下はーーというよりその生国レンサの財はーーいまやゴルゴス王国の枢要であり、その玉体の危殆は、まさに国家の死活に直結していた。従って、先々の対応を評定すべく、主だった面々が聖堂に集まったのは理の当然であった。尤も、妃殿下の恢復を祈るという建前で、先ずもって聖堂に集められた深意に気づく者はいなかった。
*
神官団の病魔退散の祈祷は、誦文の詠唱と、鉦の音と、縷々と焚かれた香煙とで出来ていた。
正多角形の聖堂は、中央に乳白色の方解石でできた内陣があって、その聖別された場所の真ん中に黒石の神像が鎮座しているのだった。神官たちは、内陣で像を取り囲むように配置され、各人が経文や香炉を手にして儀式を執り行っていた。また一部は、内陣上方の壁をぐるりと囲む回廊を持ち場として、そこで撞木で鉦を打ち鳴らしているのだった。
南向きの高窓から射す陽射しが、神像の上に注ぐよう慎重に設計されており、今は乾季の強い光が、内陣の場景を、自ずと一幅の荘厳な祭壇画となしていた。
身廊で儀式に参列している者たちは、王であっても、ひとしなみ神像に頭を垂れていたが、各様の裡は散り散りであった。廷臣らは財政問題で頭が一杯であり、円卓会議の武人たちは、機に乗じて隣国が国境に押し寄せるのではと案じていた。側室たちは、誰が次の正妃となるか牽制しあっており、歳の離れた、まだ幼い傍系王族男子は、堅苦しい儀式に退屈しているようだった。ムラーブ王は、沈痛な面持ちで一心に祈っているように見えた。
聖句を一同が唱和し、儀式は終了した。神官団には、些か安堵の色があった。悪魔祓い師の惨状を思い、内心では怯えきっていたのだった。その証拠に、内陣にいた者たちも、回廊にいた者たちも、そそくさとその場を後にしたのだった。
参列者が移動しようとしたとき、聖堂に駆け込んできた者があった。
「伝令! ムラーブ王陛下に拝謁賜りたし!」
それは、儀式に欠席していた円卓会議の面子のひとり、カムポール卿であった。
「控えろ! 神前なるぞ!」
一喝したのは、円卓会議の長老、ロディヴァマン卿だった。よほど焦眉の急であったか、年若いカムポール卿は略装のままであった。卿は、周章てて跪いた。が、
「よいのだ、ロディヴァマン翁。わたしが赦す」
制したのは、ムラーブ王その人であった。
「そちに頼んでおいた件であろうな? 申せ」
「ですがーー」
「構わん」
ハッ、と短い応えで、カムポール卿は話し出した。
「陛下のご賢察通り、北東の国境線にて、武装したる一団を観取いたしましてございますーー」
ゴルゴス王国の堂上方に、動揺が走った。とりわけ武人たちは、まさに杞憂が現実となり、騒然となった。血の気の多いゼアラ卿などは、今しも駆け出さんばかりである。
「鎮まれ!」
今度は、王が一喝した。
「すでに援軍の手勢を向かわせておる。刻はまだ充分にある」
なんと、と驚きの声があがった。派遣されたのは、沿岸部で海賊討伐に当たっていたグッカ=ワス卿であるという。
「なにゆえ、我等にお知らせくださりませなんだ!」
色をなして王に詰めよったのは、またもゼアラ卿である。慣例では兵を動かすには円卓会議に諮るのがしきたりであった。また国土を横断する行軍は効率的とは云えず、守備兵の抜けた西方の守りも手薄になる。軍略上、適当とは云いかねた。
すると王は、あっさりと頭を下げた。
「赦せ、卿ら。そなたらを蔑ろにしたわけではない。敵を欺くためには致し方なかったのだ。余の頭で良ければ、ほら、斯様に幾らでも下げよう」
一転して、泡をくったのはゼアラ卿である。片膝をついてハハッ、と頭を下げた。確かに、誰にも予想し得ないという意味では、意表をついた采配なのは間違いなかった。
「敵、とは如何なる者を思し召しか?」
歴戦のロディヴァマン卿が、落ち着いて場を取りまとめ始めた。
「北東の国境と云うと、レンサ国の方でございます。されど彼の国は王妃殿下の御生国」
「それなのだがーー」
そのとき聖堂内に、再びどよめきが沸き起こった。今度の源は、左袖廊の方向からだった。通常は使わないその扉が開かれ、思いもよらない人物が姿を現したのである。
緊張した面持ちの男は、祈祷に出席していなかった円卓会議のナート卿であった。しかし、一同が驚きの声をあげたのは、ナート卿の後ろから続いて入ってきた人物を見たからだった。それは、病牀に伏せっているはずのレイナアル妃殿下その人であった。
最初のコメントを投稿しよう!