記憶

3/5
8人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ
 次の日の朝、一也は近所の小川で遊んでいた。東京の川と違って、幅は小さく、浅かった。でも、川の底が透けて見え、魚が泳いでるところがよく見えた。その中には、鮎や岩魚もいた。石の下には、ザリガニが潜んでいた。  そこに、父親がやってきた。父親は釣竿と釣り道具を持っていた。 「一也、今日は林沢に行こうか?」  父が声をかけた。今日は林沢で鮎釣りをする予定だった。 「うん!」  林沢はこの集落より1つ上流にある集落で、夏になると鮎釣り目的で釣り客が来るところだった。  父は釣り道具を持って、車で林沢に向かった。  林沢は水鳥川の上流にある小さな集落だった。水鳥川よりも小さく、ほとんどが山林だった。人口は水鳥川よりも少なくて、ダムの建設が決定した今ではわずか10人だった。来年には全住民の移住が完了することが決まっていた。  10分ほどして、林沢の手前の渓流に着いた。ドアを開けると鳥のさえずりが聞こえてきた。このあたりに生息するクマゲラだった。東京の広い川と違って、川のせせらぎが聞こえた。  林沢の集落はここからさらに奥にある。この渓流もダム湖に沈む予定だった。渓流にはすでに数人の釣り人がいた。近くには彼らの車が停まっていた。  父は車を川のほとりに停めた。 「着いたぞ」  父は釣り道具を取り出し、釣竿を一也に渡した。 「さぁ、始めるぞ!」  一也は父と一緒に釣りを始めた。鮎釣りは友釣りと呼ばれる手法だ。釣り針に養殖の鮎を付けて、養殖の鮎を追い払おうと体当たりしたところを引っかける。 「どうだ、一也。楽しいか?」 「うん!」  一也は真剣に釣りをやっていた。たくさん釣ってやると心の中で思っていた。  3分ほどして、父が釣り上げた。 「釣れた!」 「鮎だ!」  父は喜んだ。鮎が釣れて嬉しかった。 「きれい」  一也は鮎の美しい体に見入った。 「塩焼きにするとおいしいんだぞ」  5分ほどたった。周りの釣り人は何匹か釣りあげていたが、一也と父はまだ釣り上げていなかった。 「釣れたか?」 「まだまだ。」  一也はなかなか連れず、退屈そうにしていた。  その時、何かに引っ張られるような感覚がした。魚が針に引っかかった。 「おっ、きた!」  一也はリールを巻き上げた。一也はわくわくしていた。何匹釣れたか楽しみだった。  リールを巻き続けていると、鮎が見えた。釣り針にはおとりの養殖鮎の他に数匹の鮎が引っかかっていた。一也は釣竿を高く上げた。 「釣れた!」 「鮎だ! おいしそう!」  父が声を上げた。  一也は喜んだ。やっと釣れて嬉しかった。 「そろそろお昼だね」 「よーし、お昼は塩焼きだな」  お昼が近くなり、父は釣りをやめて、昼食の支度を始めた。あまり釣れていない一也はその後も釣りを続けた。  昼食の時間になった。今日の昼食はとれたばかりの鮎の塩焼きと鮎めしだった。 「さあ、焼けたぞ!」  父は土鍋を開けた。土鍋の中には鮎が1尾丸ごと入った鮎めしがあった。 「おいしそう!」  そこに、周太(しゅうた)がやってきた。周太はこの集落に住む少年で、一也と同い年だった。周太は林沢で唯一の小学生で、最年少だった。一也が東京に引っ越した後もこの集落に残り、地元の小学校に通っていた。小学校はここからスクールバスで1時間のところにある。去年まで水鳥川に分校があったが、ダム建設のために廃校になった。集落がダム湖に沈むことは気にしていたが、そんなに悲しんではいなかった。 「周太!」 「久しぶり! どうしたの?」  周太は聞いた。周太は一也が来ていることを知らなかった。 「盆休みを利用して来てるんだ。」 「そうか」 「最近、調子、どう?」 「まあまあだよ」  突然、周太が言った。 「僕、思うんだ。都会って、いいとこだよな。いろんなのが食べれて、個々の何倍もにぎやかで、僕も住みたいよ」  一也は真剣にその話を聞いていた。 「東京って、東京って。東京はいいところだよ。でも、人がいっぱいいてにぎやかなだけで、そんなに楽しいところじゃないよ。空気はそんなにきれいじゃないし、川なんか濁ってるし」  一也は思っていた。東京って、どこがいいんだろう。人が多くて、にぎやかなだけで、川がきれいじゃないし、空気は汚れている。ちっともいいところが見当たらない。 「そうなのか」 「うん」  一也と周太は考え込んでいた。本当に都会はいいところだろうか。ただ、豊かになれる、成長できるだけの場所だと思っていた。 「僕もそう思うんだ。僕も将来都会で働きたいなと思ってるんだけど、都会って、こんなんかな?」 「よくわからないけど、そうかもしれない。でも、いっぱい人がいて、働くところがたくさんある。それぐらいかな?」  一也は都会がいいところだと思わなかった。でも、日本のためなら、豊かさのためなら仕方がないと思っていた。  翌日のことだった。今日も快晴だったが、午後から雨が降る予報が出ていた。  一也と両親は今日で東京に帰ることになっていた。  父は昨日までに荷物をまとめていて、車に荷物を載せていた。一也もすでに荷物をまとめていて、あとは車に載せるだけだった。 「一也ー、準備できたー?」  父が一也に聞いた。父は荷物を載せ終えて、車の中にいた。 「うん」  一也が急いでやってきた。一也は荷物の入ったリュックを背負っていた。一也はリュックをトランクに入れた。 「お待たせ」  一也は車に乗った。 「じゃあ、行こうか」  3人と祖母が玄関に出てきた。祖母は東京に戻る3人を見送りにきた。 「それじゃあ」 「また冬に来るよ」 「バイバイ」  一也は車の窓から顔を出して、手を振った。  一也の乗った車は実家を離れた。祖母は笑顔で手を振っていた。  車は集落を離れ、川沿いを走っていた。と、一也はあるものに気づいた。コンクリートの壁だった。それは少しずつではあるが、来るたびに大きくなっていた。一也はそれが何なのかわからなかった。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!