4.父の拾い物

4/4
15人が本棚に入れています
本棚に追加
/32ページ
 小春日和の中、母がベビーカーを押して私は長男と手を繋いで歩く。 「お父さん、仕事きついの?」 「それもあるけど……こないだ病院行ってきてな」  今日はその話で来てん、と母は言った。ゆるい坂道で長男が転びそうになる。知る限り父は一度も入院したことがない。心臓がずくずくと痛む。 「どっか悪いん?」 「肺癌らしいわ」 「は? さっき煙草吸ってたやん!」 「入院するまでは吸うらしいわ」 「いやいや……ほんまは、ていうかお酒もあかんやろ」  こないだめっちゃ飲んでたやん、と続けると母はため息をついた。 「癌くらいで煙草を辞める人とちゃうやろ」 「死ぬまで吸うとは思てたけど……そんなん……」 「かなこには迷惑かけてばっかりやな。ごめんな」 「なんで謝るん。帰ったら灰皿は捨てるわ」  ありがとな、と母は長男に微笑みかけた。繊細な彼は大人の会話のトーンだけで不安げな顔を見せる。 「おじいちゃん、どうしたん?」 「ちょっとしんどいんやて。優しくしてあげよな」 「なでなでするー」  長男は寝ていた次男の頭をなでた。火がついたようにまぶたが熱くなる。吹きつける冷たい秋風も火照る顔にあたってぬるくなる。  若い頃からチェーンスモーカーで、酒も浴びるように飲んでいた。麻雀にパチンコ、日付が変わってもスナックから戻らず、私が受験生のときは「父親やのにみっともない!」と母に怒られていた。死ぬなら肺癌やなと冗談で言ったこともあるけれど、本当にそんな日が来るとは。 「私にできることがあったらなんでも……」 「かなこは子供らと家のことがあるやろ。なんも心配せんでええ」 「孝介は」 「多分……帰ってこんやろなあ」  数年前、弟は単身で上京した。母とは連絡を取っているが、父とは全く接触しようとしない。「一旗揚げるまで帰らんから」とか言っているらしいが、死ぬまで帰ってこないつもりだろうか。 「かなこにはこの子らがおるんやから、しっかり生きなさい」  母の言葉に、私はうなずくしかなかった。小さな手を握りしめてスーパーに入る。  今日は父の好きな日本酒を買うつもりだった。夫は飲まないので残ったら料理酒にするつもりだった。父が喜びそうな食べ物って何だろう、お酒とおつまみとお刺身と――  今更ながら父のことを何も知らないなと思った。いつものスーパーが未知の食べ物で埋め尽くされた迷宮みたいに見えた。  来週から精密検査で入院するという話をして、父と母は帰っていった。母が全部説明して父はうなずくだけだった。癌ならそれなりに痛みもあるはずなのに、そんなそぶりはひとつも見せなかった。  余命一年。医者に宣告された余命通りに亡くなるその日まで、父の口から「痛い」という言葉を聞くことはなかった。
/32ページ

最初のコメントを投稿しよう!