零戦

1/7
65人が本棚に入れています
本棚に追加
/77ページ

零戦

 家に帰る途中、岸の婆さんとすれ違った。  互いに挨拶はなしだ。婆さんは杖をつきつき、深く俯きながら去って行った。  岸とは親父の工場仲間で、ごく近所に住んでいる男だ。眼鏡をかけていて、手足がひょろひょろと細長い。  お袋が働きに出るようになってから、親父は岸に、お前の母親を日中借してくれと頼み込んだ。(りつ)とふきの面倒を見させるためだ。  岸には子供がいなかったし、足の痛む婆さんは毎日暇だった。ついでに岸の女房も息抜きできていいじゃないかと、二つ返事で引き受けたようだ。  婆さんはいつも俺が学校へ行く時分に現れ、帰る頃に立ち去った。また、この日のように実際すれ違うのは(まれ)なことで、通常はほとんど顔を合わせることもなかった。  婆さんがそうするようになったきっかけは、あいつが最初に妹達の世話をした日だったと思う。  学校の終わる時間がわからなかったのだろう。戸が開けっぱなしだったので、俺が部屋に入ってきたことにも気づかなかったようだ。人形やお手玉の散乱する縁側で、婆さんは妹達に滔々(とうとう)と語って聞かせていた。  私はね、お前達のことは好きだけど、お前達の兄さんだけは大嫌いだよ。あの氷みたいに冷たい目が本当に恐ろしい。  あれはね、いつか必ず人殺しをやる目だよ。  名前に鬼の字なんか入っているからいけないんだ。この香澄(かすみ)の地でそんな名前つけるなんて、これだから余所者(よそもの)はだめなんだ。カイと読ませる字なら他にいくらでもあるってのに、なんでお前達の両親はわざわざ魁なんて字に決めたんだろうね……。
/77ページ

最初のコメントを投稿しよう!