瑠璃のお遊戯会

1/3
前へ
/91ページ
次へ

瑠璃のお遊戯会

 寛さんは自分の引っ越し準備を淡々と進めた。一ヶ月後に申し込んだ私と瑠璃の引っ越しは、荷造(にづく)りも含めて業者に依頼するオプションをつけた。  転勤の背景には、日本製鋼の事業内容が変化してきたことが関わっているらしい。石炭ではなく水素を使って鉄を作るために、研究者の配置が変えられていく。  寛さんは特に態度を変えることもなく、ときどき仕事の話をしてくれた。  夜に求められることはなくなった。もっとも、子どもがお腹にいれば身体の関係がなくなるのは自然だろう、とは思う。  腹の探り合いをするような雰囲気はあったと思う。でもそれは元からのこと。今に始まったことじゃない。  寛さんが千葉県富津(ふっつ)市の研究所で働き始めるのは11月からになる。富津は房総半島(ぼうそうはんとう)の南に位置しており、東京や横浜に行くなら、電車よりも東京湾(とうきょうわん)アクアラインで、車や高速バスで移動するほうが格段に速い。  瑠璃が通う幼稚園のお遊戯会が11月の第一土曜日にある。  寛さんはテレワークを入れて出勤日を調整し、芦屋でお遊戯会を観られるように予定を合わせた。  芦屋の幼稚園は行事に熱心で、年長で最後になるお遊戯会ではクラスで演劇をする。演目は「さんびきのこぶた」。瑠璃は次男のこぶたを複数人で演じる。みんなと一緒に、台詞(せりふ)を歌って動く。  瑠璃は言葉の覚えが遅いから、台詞の少ない役になる。こぶたを(おそ)うオオカミのようなハイレベルな役回りは、言葉が流暢(りゅうちょう)できっちり動ける子どもが演じる。  それでも役を持ってステージに立てるだけで本当にすごい。瑠璃はよく頑張ったと思う。  舞台で周りを見て戸惑いながらも、歌って演じる瑠璃を見ていると、涙が(あふ)れてきた。  成長が嬉しいような感慨とは違ったかもしれない。何だか申し訳ないようなありがたいような、こんな母親なのに瑠璃が育っていることが奇跡のように感じて、涙が止まらなかった。  お遊戯会が終わり、幼稚園から連れ立って出てきた3人家族を、街路樹の影に身を隠して眺めている人がいた。
/91ページ

最初のコメントを投稿しよう!

79人が本棚に入れています
本棚に追加