豆腐小僧がゆく

1/8
11人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
 そもそも善吉(ぜんきち)は、人前に出ることがたいそう苦手である。  店の売り子程度ならばともかく、声をあげながら市中を売り歩くには、向いていないのだ。  されど、父が足を悪くしてしまったのだから仕方がない。水を張った(たらい)に豆腐を沈め、おそるおそる通りを歩くが、他の声に完全に負けていた。 「おや、いつもの親父さんじゃないんだねえ」 「へえ……、怪我、しまして」 「なんだい覇気がないねえ」  父の馴染みらしい客が買ってくれることはあるが、気づかれなければ意味がない。多くの町人に需要があるはずの豆腐だが、歩いているだけでは売れやしないのだ。 「とーふ……」  かぼそい声は、通りの逆を歩いている貝売りの声に掻き消える。  もとより、他者を押しのけて我を通す気質でもない。気の弱い男である。  善吉は肩を落としながら、とぼとぼと棒を担いでいた。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!