ノイジー・マジョリティ&サイレント・マイノリティ

4/7
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ
“いらっしゃいませ、ムーンマートへようこそ!” 「てんちょー、こんにちは。」  とほうにくれたあたしは、いつのまにかバイト(さき)のコンビニに()ていた。 「なんだい、飯藤(はんどう)くん。今日(きょう)はシフトの()じゃないよ。」 「いえ、今日(きょう)用件(ようけん)があって。てんちょー、一生(いっしょう)のお(ねが)いです。」 「え? なに、時給(じきゅう)もっと()げろってか? それとももうシフトに(はい)れない、とか。残念(ざんねん)だけど、おまえやっとプロのパントマイマーとしてひとり()ちできたんだなあ。オレはうれしいぞ!」 「て、てんちょー、(ちが)うんです。いや時給(じきゅう)()げてくれたらうれしいけれど。あの、その、入荷(にゅうか)してほしい商品(しょうひん)がありまして。」 「なんだ、(きゃく)として()たのか。もちろん、ムーンマートはなるべくすべての(きゃく)要望(ようぼう)(かな)えることがモットーだからな。ばあちゃんがせんべいが()しいって()えば、入荷(にゅうか)してやるし、(はら)すかせた貧乏人(びんぼうにん)がいれば、出血(しゅっけつ)(だい)サービスしてやるのがムーンマートだからな。で、(なに)がお(のぞ)みで?」  さすが(いま)では(めずら)しい江戸(えど)()気質(きしつ)のてんちょー! ()つべきは人情(にんじょう)(ぶか)いてんちょーだな。 「じつは、今日(きょう)バレンタインデーじゃないですか。それで。」  あたしはてんちょーに今日(きょう)出来事(できごと)(はな)した。 「てなわけで、てんちょー、おしるこ(かん)入荷(にゅうか)してくれますか?」 「あのう、(まい)くん、わざわざおしるこ(かん)じゃなくても、あずきチョコバー自体(じたい)を、そこの(みせ)のものじゃなければ入荷(にゅうか)できるぜ。」 「え? ああ、そうか。あーでも、あたしあそこのあずきチョコバーだから()きだったわけで、(いま)はむしょーにおしるこ(かん)がすすりたくなって。」 「ほー、そう()われるとわしもおしるこ()みたくなってきたの。(むかし)はどこの自動販売機(じどうはんばいき)にも()っておったんじゃが、最近(さいきん)はあまり()かけなくなってしまったからのう。」  てんちょーとの会話(かいわ)()()んできたのは、(れい)のおせんべいを毎回(まいかい)()うおばあちゃんだった。 「あの、最後(さいご)のほうあずきが(かん)(なか)()っかかっているのを必死(ひっし)()うのがいいんじゃ。」 「そうそう、おばあちゃん。アレがいいんですよね。ほら、おばあちゃんも(のぞ)んでいることですし、てんちょーお(ねが)いします!」
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!