朝の月曜日「いってらっしゃい」

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ

朝の月曜日「いってらっしゃい」

ぴりりりりりりりりりりりりりり! アラームがなる。 昨日の朝はアラームはならなかった。 スマホを見るとやはり月曜日だった。 「おはよ」 目を開けると、月曜日がいた。 全身がけだるい。 熱があるかもしれない。 せきが少しある。 インフルだったら迷惑かけるし。 今はコロナもはやってるし。 そうやって、しばらく布団の中でスマホを見る。 上司に休暇の申し出をしようか。 ああ、でも、なあ。 電話をして、やりとりして、職場からはどう思われるだろう。 ずる休みだと思われるだろうか。 そう思うと、スマホをスワイプするのもおっくうだ。 「熱あるの?ちょっと、はかってみようか」 月曜日が、俺の額に手を当てた。 柔らかく暖かい。 優しい手だった。 俺のおでこよりも、月曜日の手のひらの方が暖かい。 「うん。平熱。よかった。  体が一番大事だもんね」 「そうだな」 実際問題。 年をとるごとに健康の大切さは身にしみる。 焼きにくい食い放題で胃もたれを起こしたり。 生クリームで気持ち悪くなったり。 ぎっくり腰で動けなくなったり。 駅の階段で息が切れたり。 きっと、こういうことは今以上に増えて行くに違いない。 体は大事だ。 けど、なら、精神はどうだろう。 週6日間を会社で過ごし、ゆっくり休めるのは祝日と日曜日だけ。 救いは仕事が工場の単純作業であること。 定時18時で仕事が終わり、残業が少ないことだろう。 いわゆるブラック企業に比べれば、はるかにマシな環境なのは知っている。 それでも、この閉塞感と無力感は耐えがたい。 死という最期までの時間が、じりじりと会社に消費されていく感覚。 何者にもなれず、何も残せない。 家庭でも持てば少しは違うのかもしれない。 そう考えるも、これ以上自分の時間を他人に削られることも、他人の人生を削ることも、自分自身が許せない。 結局は、部屋で目と耳を閉じて、せめてあっさり逝けるように祈るしかできない。 こんな精神状態で、生きている意味はあるのだろうか。 日曜日は、その現実から目をそらすことを許してくれる。 月曜日は、目をそらした現実へと俺を引き戻す。 「?」 月曜日は、悪意なくそこにいる。 きょとんと、起き上がってこない俺を、不思議そうな表情で見ている。 本来的な意味で月曜日も日曜日も違いはない。 どちらも一週間のうちの一日に過ぎない。 その一日に意味づけを行うのは、俺自身だ。 時計を見る。 朝の6時。 始業は8時だが、その前の準備を考えれば7時30分には会社に到着している必要がある。 今から着替えて家を出て6時20分。 途中のコンビニで朝食と昼食を買って、食べながら出勤すれば7時20分には会社に着く。 家から近いことが今の会社の最大の利点と言えるかもしれない。 あと、月曜日はコンビニによった時に一緒にジャンプを買う。 ジャンプの存在が唯一月曜日の良いところと言ってもいいだろう。 といっても、最近はジャンプで読めるものも減ってきている。 ワンピや、呪術、あとはまあ、あれだ、あの「あやかしトライアングル」を読んだり読まなかったりするくらいだろうか。 俺はのろのろと着替えると、財布と鍵をもって玄関を出る。 空から女の子が降ってくることも、トラックが突っ込んできて異世界に行くことも、超能力に目覚めることもない。 いつも通り、時間は6時20分だった。 「いってらっしゃい」 玄関に鍵をかけたところで、月曜日が声をかけてくる。 「月曜日も一緒にくるんだろ」 「そうだよ」 「じゃあ、なんでいってらっしゃい?」 「人を送り出す時は、いってらっしゃい。っていうものでしょ」 笑顔の月曜日。 「そうだな。いってきます」 地獄の始まりへ。 心の中で、そう付け足す。 今日は月曜日だ。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!