1/1
12人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ

うちに知らない男の人がいる。 最初の違和感は玄関の靴。 キッチンからはおいしそうな味噌汁の匂いと目玉焼きが焼ける音、我が家の平凡な朝のはじまり。 洗面所を出た足で上がり框を横切った時、玄関先に見慣れない靴がおいてあるのに気付いた。 男物の革靴だ。大分くたびれている。 玄関にちょこんとしゃがみこみ、まじまじと革靴を観察。 革靴の一方を摘まんでから、キッチンに向かって声を張る。 「おかーさーん、変な靴があるー」 「変な靴ってどんなー」 「えっとねー、お父さんのじゃないヤツー」 間延びした声で受け答えするお母さんに、こっちもふやけた声で返す。 うちのお父さんはとても几帳面だ。会社に履いていく靴は爪先から踵までワックスで磨き立てている。汚いままほっとくなんてありえない。 困惑を覚えながら靴を元に戻す。 なんだか気味が悪い。 朝起きたら見知らぬ靴が一対増えてた、言葉にすればただそれだけの事なのに胸騒ぎがする。 「ご飯冷めちゃうわよ」 お母さんに急かされ慌てて居間へ行く。 「おはよ」 「おはよー」 お父さんはテーブルで新聞を広げていた。お母さんはエプロンを掛けて台所に立ち、お味噌汁をよそっている。私の席には目玉焼きとサラダ、炊き立てのご飯が並んでいた。 「いただきまーす」 私は朝ごはんを抜かない派だ。お母さんのごはんはおいしい。醤油をたらした目玉焼きをお箸で切り分けると、トロリと濃厚な黄身が流れ出す。 お母さんが席に着いて朝食が始まる。テレビでは朝のニュースが流れていた。 『次のニュースです、3日前から行方不明になっていた茨城県の佐々木晶さん(86)が無事保護されました。佐々木さんは重度の認知症を患っており徘徊癖が……』 「チャンネル替えていい?」 答えを聞く前にリモコンをとり、民放の占いコーナーをチェックする。てんびん座の恋愛運は上々らしい、やった。 お父さんは平凡な会社員、お母さんは明るい専業主婦、その娘の私は何かと悩み多き中学生だ。 口と手を忙しく動かしながら、玄関の奇妙な靴に言及する。 「ホントにあの靴なに?昨日まではなかったじゃん」 「お父さんのじゃないの」 「疑うなら見てきなよ」 お箸の先で促せば、お母さんが腰を浮かせて玄関を見に行く。数十秒後エプロンの前で手を拭きながら戻ってきて、変な顔でこっちに向き直る。 「お父さんのじゃないみたいね……」 「でしょ?」 「あなた、昨日遅かったわよね」 「課長の送別会でな。ってことは、居酒屋で履き違えてきたのかな」 ニュースに気を取られたお父さんが上の空で呟く。 「酔っ払って気付かなかったのかしら」 「そんなのある?マヌケすぎ」 お父さんのドジにあきれる。誰だって間違いは犯すし、これ以上いじめるのはやめとくけど……。 「今日会社で聞いてみるよ、人のを履いてきたんなら謝らなきゃ」 「そうね、困ってるでしょうね」 おっとり会話する両親をよそに、ご飯にのっけた目玉焼きを頬張る。 「お母さん、今度目玉焼きの作り方教えて」 忘れないうちに切り出せば、お母さんが意外そうに目を丸くする。 「目玉焼きなら作れたでしょ」 「フライパンの上でたまごを割るだけならね。半熟にするのが難しいの」 不満げに口を尖らす。 たかが目玉焼きされど目玉焼き、侮ってはいけない。 「いいけど……急にどうしたの?」 「別に。ショウライテキに独り暮らしすんなら修行も大事じゃん」 面映ゆい本音は伏せて適当にとぼけておく。同じクラスの気になる男の子が友達を喋っているのを聞いちゃったからなんて、言えるわけがない。彼の好みは目玉焼きを上手に半熟にできる子だそうだ。 「ごちそうさま。いってきます」 「あ、待って」 慌てふためいたお母さんの声が追いかけてきたけど、早々に家を飛び出した。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!