凛夜さん

2/2
前へ
/442ページ
次へ
読んでいて、これが誰の台詞なのか分からないシーンが、多々あります。 例えばP27 「まぁ、なんと綺麗な」 これが伶美の台詞なのはすぐ分かります。 しかし次の「伶美様はご存じではありませんでしたか」が、誰の台詞か分かりません。 その後の「ええ。少し奥まったところにあるからでしょうか……」 これも伶美の台詞なのか、勝春の台詞なのか、桔平の台詞なのか分かりません。 その後の「ですが、今流行の洋風建築といったところですかね」もです。 こういう場合は、いくつか読者に台詞の主を、書かなくても理解させる方法があるので、実践してください。 まず、キャラごとの台詞の口調だったり、使用する漢字を変えて、台詞自体に特徴を持たせ方法があります。 例えば、勝春には「伶美様」と呼ばせ、桔平には「伶美さま」と呼ばせるなど、勝春の台詞には漢字を多用し、桔平の台詞には平仮名を多用する。 「伶美様はご存じでは在りませんでしたか」 「伶美さまはご存じではありませんでしたか」 これだけでも、だいぶ伝えることが出来ます。 他には、地の文を、勝春か桔平のどちらかの視点に寄せてやると伝えやすいです。 ただし、このシーンの場合は、一々台詞を誰が喋っているのか、会話の流れの邪魔をしない程度に挟む方が良いと思います。 ちょっとやってみます。 少し時を遡る。 勝春は伶美と桔平と共に、太輔の勤める小学校の前にやって来ていた。 「まぁ、なんと綺麗な」 「伶美様はご存じ在りませんでしたか」 勝春は驚いた伶美に、むしろ驚いた。 「ええ。少し奥まったところにあるからでしょか……。少々見つけにくいような」 伶美はしげしげと見回していて、桔平も同じように感心していた。 「ですが、今流行(はや)りの洋風建築といったところですかね。僕はあまり建築に関して詳しくはありませんが、ただところどころに和も感じられる――。良い学校ですね」 桔平は小学校を見つめ、回顧するかのように頷いた。 「桔平さんも懐かしくなりましたか?」 伶美が微笑む。 「ええ。ですが、今は安条家に居候の身。帝大生として勉学に励まねばと思いまして」 「そう」 伶美は視線を小学校に戻し、桔平と同じように見つめる。 このように、台詞の後に、その台詞を喋った人物の描写を入れてあげると、読者に伝わりやすいです。 まだまだ序盤なので、完結まで頑張ってください。( *˙ω˙*)و グッ!
/442ページ

最初のコメントを投稿しよう!

208人が本棚に入れています
本棚に追加