古祭玲さん

1/1
前へ
/442ページ
次へ

古祭玲さん

雨ニ踊ル透明人間 https://estar.jp/novels/25902043 本作は妄想コンテスト用の短編ということですから、どうしてもそこまでの栞は見込めないのは仕方ないところです。 書き出しは、すごく良いと思います。何かそっち系のゾクゾクする話が始まりそうな予感がして、先に期待が持てます。 で、ページを捲ると、着々と、自殺への道を選んで、その方向に進み始めた女性の描写が始まっていきます。 ここからは、僕個人の勝手な感想で、それが正解ということではありません。 『わたしもそうなりたかった。』 この文章がひらがなで書かれていることも含め、ここまではすごく良くて、先を期待した分、次の 「お、首つり自殺ですね! 暗く冷たい夜にうってつけのイベントだ!」 で、「えっ?」となって、さらに次のページを読んで「あなた、透明人間になってみませんか!」 で、「あーーーそっち系かぁ……」と、最初に期待した分、大きめにがっかりしました。 (;^ω^) やはり、死んだことに気がつかない主人公が……という物語は、あまりにも在り来たり過ぎですから。 おそらく古祭さんは、幽霊ではなく「透明人間」ということで、差別化を図っているつもりだと思うのですが、それならそれでもっと早い段階、 スマートフォンを持った背の高い学生を相手に、起きるはずだった接触事故が起こらなかったシーンで、 「……わたしは死んでいるのでしょうか」 と、主人公が幽霊になっているのかもしれないと思っていることを、読者に伝えてあげないとダメだと思います。 なぜなら、まず読者にとっての一般的な透明人間といえば、生みの親であるH・G・ウェルズのSF小説に出て来るものだったり、映画インビジブルの天才科学者なのではないかと思うのです。 つまり、透明人間とは、人間の肉体が空気と屈折率が等しくなったような状態なので、物に触ることも可能だし、当然物体をすり抜けることはありません。 それなのに、スマホを持った背の高い学生の身体をすり抜けた瞬間、読者には「何だ? 透明人間じゃなくて、幽霊になってるじゃん」と思われてしまうからです。 それなのに、最後まで「死んでいるのでしょうか」という台詞が無かったので、僕は、主人公が幽霊になっていることに気がついていないという、ありきたりの作品に感じてしまったのです。 おそらくですけど、この辺りを改善しないと、妄想コンテストでの入賞は無理な気がします。 次に文章的に少し気になったところを挙げて行きます。 P2 たいてい面倒くさとか、寒いとか これは「面倒くさい」か、「面倒くさっ」の方が良いように思いました。 見えるか見えないかくらいの ~ 冬の冷たい死だ。 この文章が散文的で、繋がっていないので、 透過度をした雨粒が「、」空から一目散に逃げていて、鼠色の地面にクラッシュして死んでいる。冬の冷たい死だ。 もしくは、 透過度をした雨粒が「、」空から一目散に逃げている。そして鼠色の地面にクラッシュして死んでいる。冬の冷たい死だ。 P2 カモフラージュのために絶対いらない釘も買った。 僕、建築関係の仕事をしていますけど、ロープと釘を同時に使用するシチュエーションが思い浮かびません。 ロープ止め釘のことですかね?でも、若い女の子がロープとロープ止め釘を同時に買う方が違和感があるので、逆にロープだけ買っても、店員さんはそんなに気にしないと思うんですけど……。って、本文とは関係なかったですね。 P2 死のうかしら死のうかしら、入社からそう思いつづけて 何かおかしくないですか? 例えば、死のうかしら、それとも……でもやっぱり死のうかしら とか、死んだ方が楽になるのかなぁ…… とかの方が、自然な感じではないかと思います。 P3 ハットを外し礼をした。気分悪いことに ハットを外しお辞儀をした。気分「が」悪いことに P3 「あの……」ゴッホは言葉が詰まったわたしを焦らさず 視点が主人公になっているので、台詞の後で改行した方が良いです。 「あの……」 ゴッホは言葉が詰まったわたし焦らさず 因みに、言葉「に」詰まった。の方が良いですかね。 ジムもといクラブから脱出して もといは、前言を撤回して、改めて言い直す際に使用する言葉ですから、この場合、読点なしで続けると、読者が分かり辛いです。 ジム……もとい、クラブから脱出して というような表現にすると、分かり易いです。 とりあえず気になったのは、これくらいでしょうか。 色々とダメ出しをしてしまいましたが、作品自体の発想は素晴らしいと思います。頑張ってください。( *˙ω˙*)و グッ!
/442ページ

最初のコメントを投稿しよう!

208人が本棚に入れています
本棚に追加