にー山猫の助さん

4/5
前へ
/473ページ
次へ
P70 部長が専務に対して発言した台詞なんですけど。 「新規事業が軌道に乗れば、それはそれで我々としてもしめたもんですし」 ここも「してもしめたもんですし」と、平仮名が続くので、読点で区切った方が良いです。 なのですが、実はこの文章の問題はそこではありません。 こういうのは、中高生クリエイターのみなさんは、どこが悪いのかおそらく分からないと思うんですけど、敬語です。 美琴ちゃんくらいの歳の子なら、こういう発言でも許容されますが、40歳を過ぎた部長職の人間が、上司である専務に対しては、ら抜き言葉やい抜き言葉など、略語を使用するのは失礼にあたります。 「我々としても、しめたも「の」ですし」が正解です。 オフィスものの作品を書くときは、こういうところにも気を配ると、より一層リアリティが生まれます。 逆に、部長が専務や副社長にタメ口で話している作品だと、この作者は中学生なの? 中学生が書く大人の恋愛小説なんて面白いの? って思われちゃうので、大人の恋愛ジャンルを書くときは特に気をつけてください。 P72 これは賛否両論あると思うのですが、このシーンで副社長の野田俊介と、部長の相馬忠文の二人だけになります。 このシーンでの地の文で、お互いを現わすのに「副社長」と、「部長」を使用されています。 僕だったら、それぞれの名前を使った方が、そこにいるキャラに寄せられる気がするのですが、まぁ、これは正解がどうなのか、ちょっと分からないです。 部長は照れているのか頭をかいている。 この文章は、三人称の地の文でありながら、一人称の地の文になっていますよね? 純粋な三人称の地の文なら「部長は照れて頭をかいた」になるからです。 つまり、この地の文は、副社長の野田俊介の視点ということになります。 このパターンでいくのでしたら、相馬部長の人称は「部長」のままで構いませんが、副社長野田俊介の人称は「俊介」とかにしてやると、超一人称寄り三人称の地の文になるので、読者に寄せれるのではないかと思うんですけどね。 ページを変えます。
/473ページ

最初のコメントを投稿しよう!

221人が本棚に入れています
本棚に追加