1

1/1
9人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ

1

「なんなん、もー! マジムカつく」  コンビニ近くに停めてあった車に乗り込むと、私はそうわめいた。  ふだんなら助手席に座るとすぐにカーナビを操作して、お気に入りのプレイリストを再生する。  けど今の私は、それすら忘れるほどイライラしていた。早くストレスをどっかにやりたかった。 「どうしたんだ?」  隣の、キレイな横顔をした男の人が穏やかに問いかける。  控えめにツーブロされたショートヘア。ワックスかなんかで形が整えられている。  高くて、形が整っている鼻。これが主に彼の横顔を美しくしている。  スクエアメガネの奥にある切れ長の目。茶色い瞳は、まっすぐ進むべき道を見据えていた。  男の人——豊川煌大(とよかわ こうだい)さんは、9歳年上の彼氏。一流企業の社員だ。  私たちが出会ったのは、電車だった。痴漢に遭っていたとき、彼に助けられたのだ。  このときの煌大さんは、すっごくかっこよかった。ただえさえイケメンなのに、百倍増し。  そこから仲を深めていった私たちは、付き合うことになった。  26歳の大人と17歳の女子高生が、っていうのは、もしかしたら眉をひそめられる話かもしれない。  しかも、私たちは恋人同士がやることをやっている。手を繋ぐのはもちろん、キスとか、他のことも。  場合によっては煌大さんは捕まってしまう。けど私たちが住んでいるところにそういう条例はないし、なにより、私たちの仲は、親公認だ。  だから私たちは、堂々と、カップルとして外を歩くことができる(さすがにスーツと制服姿ではしないけど)。  今日はバイトが終わったらデートすることになっていた。  私は郊外に住んでいて、バイト先も家の近く。  一方煌大さんは都心部で一人暮らし。今回は私を拾うため、車を出してくれた(そういえば、都会で車を持つと出費ヤバいって聞くんだけど、ホントなのかな)。  整った横顔は、大人の余裕をたたえている。  さあ、話しておいで。  そう言って、私の話を待ってくれているような気がする。  私は、ついさっきの出来事を話し始めた。 「いや、聞いてよ、あのさ——」  そのとき店内は、忙しさのピークを越えていて、人の出入りが落ち着いていた。  もうちょっとであがり。早く時間にならないかな。  そう思いながらレジの周りの拭き掃除をしていると。  ピンポーン。  入店音がした。私はとっさに顔を上げる。  入ってきたのは、無愛想なおじさん。まっすぐレジにやってきて、 「ショッポ」  聞き慣れない単語を口走った。どこか威圧的な口調にビクッとしながらも、 「すいません、もう一度お願いします」 「ショッポ」  おじさんはイラだったように繰り返す。言葉の勢いも、さっきより強かった。  私は考える。  ええっと……もしかして、タバコの銘柄なのかな。  けど、私は種類では把握していない。だから、 「あの、申し訳ありませんが、番号でお願いできますか」 「分かるわけねえだろ」  睨みつけてくるおじさん。喋り方も相まって、怖い。  棚見たら分かるでしょ。ほら、私の後ろをご覧なさい。  って言いたかったけど、こんなこと言ったら何されるか。  仕方なく後ろを向いて、陳列棚を必死で探す。  ショッポ……。ショッポ……。え、どれ?  私の心に、焦りが生まれる。  そんな名前のタバコ、どこにも見当たらな—— 「遅せーわ!」  バン!  カウンターを叩くおじさん。後ろからすごい勢いで怒鳴ってくる。 「ショッポって言われたらショートホープだろーが!」  ひぇっ。 「ショート……?」  正式名称を聞いたところで、全然ピンとこない。 「あそこにあるだろ!」  振り返り、おじさんが指すところを確認する。そこには、真ん中に青い弓矢のロゴが描かれた白い箱。  最初からそう教えて欲しかった……。  そう言いたくなる気持ちをグッとこらえながら、箱をおじさんに手渡す。 「すいません、お待たせし——」 「おい、こんだけ待たせといて、金取るんじゃねぇだろーなぁ!?」  タバコを雑に受けとったおじさんが前にのめって、顔を近づけてくる。怒りに燃えるってよく言うけど、このおじさんはもう大火事レベルの燃えようだ。今にも掴みかかって来そうだし。  ひええ。  私は完全に縮み上がってしまい、すいませんすいませんと繰り返すしかなかった。    そのあとは、他のスタッフが通報したのだろう、事務所から社員さんが出てきてくれて、代わりに対応してくれた。そのため、私にこれ以上の被害はなかった。おじさんは舌打ちしながら帰っていき、社員さんは最初は慰めてくれた。  けどクレームは、こっちにも非がなければ生まれることはない、というのがその社員さんの考え方。タバコの名前を覚えていなかったことを指摘されたうえに、そもそも対応が悪かったんじゃないかと言われた。  ……ひどい話だ。 「店員なんだから覚えとかなきゃいけなかったかもだけどさぁ……」 「それに気づいただけいいじゃないか」 「でも、使わないものの名前なんていちいち覚えてらんないよ。しかも、略称なんか……」 「そうだな、分かるまい」 「私、高校生よ。タバコの種類暗記しなさい、とかさ、ちっちゃい子にお酒の銘柄覚えろって言ってるよーなもんじゃんか!」 「難しいな」  苦笑いする煌大さん。チラッと後ろを見ると、車線を変える。  年齢差もあって、煌大さんには、歳の離れたお兄さんに話す感覚で愚痴をこぼすことがある。  けど、私が彼についこんなことしちゃうのは、もっと他の理由があった。 「私が怒られたのはぜーんぶあのオッサンのせいよ!」  誰かに愚痴ると、相手の反応はだいたい3つに分かれる。  1つ目。「そうかもしれないけど、あなたのここも悪い」って批判してくる。今日の社員さんみたいな感じ。共感してくれているのかと思ったらなんか違う。  2つ目。原因を一緒になって悪く言う。私もこのタイプだ。今回のパターンだと、「えー、そのオッサン、サイテーじゃん」とかって返す。  3つ目。同情するどころか自分の不幸話をしてくる。典型的なセリフが、「あんたまだいいじゃん、自分なんて……」(こういう人たまにいるけど、正直苦手)。  けど煌大さんはどれにも当てはまらない。 「災難だったな。そんな中よく頑張った」  こんな風に「辛い」「悲しい」「ムカつく」に共感してくれるし、励ましてくれる。  しかも、愚痴の対象になってる人を悪く言わないあたり、性格のよさが出ていると思う。おかげで私も言い過ぎずに済む。 「ホント。マジえらいわ私」 「ああ。えらいな。そんな瑛子(えいこ)が、好きだ」 「最後いらない」  ふっと微笑む横顔。  それを眺めながら、尖っていた気持ちが丸くなっていくのを感じる。最後の一言ももちろん嬉しかった。  煌大さんも、きっと辛いとかキツいとか思うことはあるんだろう。けど、そんな素振りを一切見せない。ふたりでいるとき、彼は仕事のことなんて全く話題にしないし。  私も社会人になれば、そんな風になれるんだろうか。  ふと考えてみる。  いや、きっと、フツーに職場の不満を持って帰っちゃうだろうな。今、学校やバイト先からたまにしているのと同じように。  それでも煌大さんは変わらず、愚痴を聞いてくれて、気持ちに共感してくれて、励ましてくれるんだろう。  ……って、ちょっと待って。私、しれっと将来煌大さんと暮らすことを想像してない?  顔が熱くなってくる。  やだ私、何考えて—— 「いつでも聞くよ。俺でよければ」  横から、私の思考回路を読んだかのようなセリフ。ちょっとびっくりしたけど、 「は?」  何言ってんの? って顔をする。 「いいや、なんでもない」  返事して、煌大さんは駐車場に車を乗り入れる。  私は意地悪い笑みを浮かべて、 「サンドバッグになってくれるの? ありがと」  するわけないけどね、と心の中でつぶやく。  煌大さんは苦笑い。 「お手柔らかにな」  そんな風に返してくるけど、この人はきっと分かっている。私がそんなことするわけないって。 「さあ、着いたぞ」  エンジンを切る煌大さん。  私たちはシートベルトを外して、車の外へ。  街に向かいながら、 「昼どうする?」  バイトは12時までだったので、昼食はまだだ。  お腹はけっこう空いている。  行くならオシャレなカフェがいい。  でも私はこう答えた。 「ワックでいいよ」  煌大さんはデートのとき、いつも奢ってくれる。  しかもいつのまにか伝票をレジに持って行ったりしているので、知らない間に会計が終わっていることが多い。  今回もご飯代を出してもらうことになるに違いない。  だから安めの大手ファーストフード店の名前を出した。  ところが、 「気分じゃないな」  却下された。 「じゃあ、どこがいいの?」  私の質問に、彼はうーん、と考えるようにしてから、 「前から気になっているカフェがあるから、そこにしたい」  あたかも自分の意見のように、そう言う。  そう意見されたら、私は従わない理由がなくなる。 「じゃ、そこ行こ」 「ああ」  煌大さんはニッコリ笑うと、私に手を差し出した。大きくて骨張った、男の人の手。  その手を取りながら、思う。  彼には私が考えていることなんて丸わかりなんだろうな。  それでも煌大さんは、素直になることを強制してこない。あるがままの私を認めてくれる。  これは、そんな彼に甘えてしまっている私による、今年のバレンタインの話。  結構めんどくさいこと言っているんだけど、ちょっと我慢してほしい。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!