差出人のない贈り物

1/1
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ
悠哉がまだお腹の中にいた時だから、離婚して今年で7年目。毎月1日だけ子どもに会える。 今日がその日だ。 ランドセルを後部座席へ積み込み、俺はガレージから車を出し、急いで前妻の家へ向かった。 心なしか、アクセルを踏む足に力が入る。 (ランドセル、喜んでくれるだろうか?) 今年の春、小学校へ入学する悠哉へのプレゼントだ。 ただ、俺がお父さんだとは悠哉には言ってない。 名のらないでくれと言う、前妻との約束だから…… 『ピンポーン』 インターフォンを押すと、「は~い」とかわいい返事が返って来た。 「悠哉、おはよ!」 「ママ~おじちゃん来たよ」 ドアが開き、悠哉が顔を覗かせる。 「今日はどこ行きたい?」 悠哉を抱き上げ、家の中へ入る。 「ぼく、遊園地がいい」 「そうか、じゃあ遊園地行こうか」 「私も行こうかな」 いつもなら、悠哉とのお出掛けを笑顔で見送ってくれていた前妻が、洗い物を終え、キッチンから出て来て言った。 「珍しいな」 「あら、だめかしら?」 「いや、だめじゃないけど……」 「じゃあ、ちょっと待ってて。すぐ準備してくるね」 言って、悠哉を連れて前妻はその場を離れた。 ほどなくして、着飾った前妻と悠哉が俺の前に現れた。俺のそばを通ったとき、ふたりからほのかに甘い香水の香りがした。 化粧っ気の無かった前妻が、薄く口紅まで引いている。 「早く行こうよ」 悠哉が、青いリュックを背負いながら俺の腕を引っ張り、前妻が車のキーを指でカチャカチャさせながら笑顔で俺を見詰める。 「よし!忘れ物ないな。じゃあ行くか」 俺が立ち上がると、悠哉が飛びついて来たので、そのまま抱っこして玄関へ向かった。 日曜日の遊園地はかなり混み合っている。 一通りのアトラクションを楽しみながら3人で歩いていると、傍目には幸せな家族に見えるのかな?などと余計な事を考えてしまう。 「ママ!お腹減った」 悠哉が前妻に甘えん坊のように腕へ絡み付く。 「そうね、じゃああそこに行こうか」 彼女の視線を追うと、ガーデンテラスのあるカフェがあった。悠哉が走り出す。 「危ないから気を付けて!」 言いながら彼女が俺の横に並ぶ。 「もう、これっきりにしてくれない?」 「……」 「私、結婚するの」 彼女の視線の先、悠哉の隣には背の高い男性。 「悠哉も彼に懐いててね…」 ああ、そう言うことか。そりゃそうだよな、7年も経ってるんだ。俺だって再婚を考えたことがない訳じゃない。 「そう言えば、もうすぐ入学式だったな」 「あなたは来なくていいから」 「……何がいいかな?」 「何が?」 「入学祝い」 「ほっといて!何もいらないから」 「お前にじゃないよ。悠哉にだよ」 「だから、何も要らないって!……もう、私達に構わないで…いつか、あなたがパパだって知られるんじゃないかって、怖いの」 独り言のようにボソッと呟く。 「ママ~!おじちゃん!こっち、こっち!」 悠哉がテラス席から大きく手を振っている。 「おー!今行く!」 俺も手を振って応えた。 4月、悠哉の入学式の日。 俺は用事も無いのに朝からソワソワしていた。 色んな感情が溢れてきてジッとしていられず、何度も玄関とリビングを往復していた。 そして、いても経ってもいられず車に乗り込んだ。あの日、渡せずにいたランドセルはあの時のまま後部座席に置いてある。その中に文具セットを入れ悠哉宛に贈ることにした。 宅配の取次店へ行き、宛名を書く。 差出人は空白のまま。 この時には既に心は穏やかになっていた。 悠哉の父として、最後の責任を果たせたかな?もう会うこともないんだろうな。 ちょっとだけ目頭が熱くなった。 帰り道、色とりどりのランドセルを背負った小さな子ども達とすれ違った。もしかしたら、あの中に……なんて考えが過ったが直ぐに打ち消し車を走らせた。 たぶん前妻なら、俺からのプレゼントだって気付くんだろうな。その時、悠哉には何て言うんだろう?考えがまとまらぬま家路を急いだ。 あれからどの位過ぎただろうか? 日々の忙しさから、そんな事も薄れかけていた時、郵便受けに小さな包みを見つけた。 (何だ?) 俺はその包みを持って家へ入った。包装紙に挟まれるようにメッセージカードがついていた。 たどたどしい文字で『おじちゃんありがとう』と書かれている。 悠哉の文字だ。 何故か俺はそう思った。 最初、なんの事か分からずにいたが、直ぐにランドセルの事だと確信した。 メッセージカードをテーブルに置き、包みを開けた。 入学式の写真と、手作りのお守りが入っていた。 誕生日はまだ先なのに、何故? ふと目に入ったカレンダーを見て、俺の頬を涙がつたった。6月の第3日曜日。父の日だと気付いたのだ。
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!