0人が本棚に入れています
本棚に追加
第二項 登場人物紹介:ティベリウス
〇ティベリウス(BC42-AD37 在位AD14-37)
<名前>
Tiberius Claudius Nero
(Tiberius Julius Caesar Augustus)
ティベリウス・クラウディウス・ネロ。後にアウグストゥスの養子となり、ティベリウス・ユリウス・カエサルとなる。
<こんな人>
帝政ローマ第2代目皇帝。初代皇帝アウグストゥスの妻の連れ子で、曲折の末に彼の後継者となった。ユリウス・カエサルが企画し、アウグストゥスが構築した帝政ローマを磐石とすること(塩野)に生涯を捧げた、と一応は言っておこう。極めて有能な人物であったことは大抵の人が認めている。
だが塩野氏も述べているごとく、「性格的な欠陥」が色々とあったために、政治家として不適切な言動も多く、ローマ市民は77歳のその死を歓呼で迎え、市内を踊りまわったという。
彫刻のコレクターでもあり、旅の途中で強引に召し上げたとか、公共浴場のものを強引に召し上げたものの、市民に怒られて返したとか、中々かわいいエピソードも残っている(プリニウス)。
<私見・偏見>
「有能だが不幸」「内気な性格が災いして陰謀ノイローゼになった」「心休まるときなどあったかと思うほど哀れな人生を送った」とか、色々な人が色々に書いている。毀誉褒貶の激しい人だが、深川のイメージは「父性の人」だった。非常に思慮深く忍耐強い性格ではあるが、ガマンが限界に来ると誰も予想しなかった形でオツムが大噴火を起こす、という、取り扱い注意の人でもある。
○参考○
ティベリウスはともかく即座にギリシア語で応じ、かつ流暢に話したが、いつでも用いていたわけではない。とりわけ元老院では慎み、「モノポーリオン(専売特許)」という言葉を発音する際、「やむをえず、この外国語を使わねばならぬ」とあらかじめ弁明し許可を乞うたほどである。
そして元老院議決の中で「エンブレーマ(象嵌細工)」という言葉が読み上げられたときでも、「この言葉は言い換えられるべきだ、もしこの外国語に相当するわれわれの言葉が見つからなければ、多くの言葉を使い、遠まわしにそのものを表現すべきだ」と。
―――「ティベリウス」(スエトニウス『ローマ皇帝伝』)
最初のコメントを投稿しよう!