母親と血の繋がっていない父親との会話

1/3
前へ
/32ページ
次へ

母親と血の繋がっていない父親との会話

 羽入先生との面談のせいで鬱屈していた気持ちが少しだけ晴れ、父の店を後にした。  それほど長居はしてはいなかったが、外は冬の日の短さを無理矢理実感させられるほど、あっという間に暗くなっていた。来るときにちらついていた雪も止み、電車が止まる心配も同時になくなった。通学に使っている路線は風には強いのだが、雪に滅法弱い。  電車の中は暖房というよりも人気で暖かく窓は例外なく曇っていた。乗り合わせた時、丁度サラリーマンの帰宅時間と被っていたせいで座る事は元より、ポケットからスマートフォンを取り出す余裕もない位の混雑具合だった。特にできることがなく大分暇を持て余した。ごそっと車両が空いたのは、最寄り駅の一つ前の駅だった。座ることはできたが、そのまま立っていることにした。  僕が通学で使う線は山間に伸びているので、駅を辿る毎に高所になっていく。  乗降口が開くと、今度こそ積もらんばかりの雪と風に出迎えられた。 時間を確かめようとスマホを見ると、「遊んでないで、早く帰ってきなさい」と母からメールが一通届いていた。 「仁くん」  改札を抜け、横断歩道を渡る寸前に後ろから呼び止められた。  振り返えると、そこには志郎さんが立っていた。  この人は母の再婚相手、つまりは義理の父親になった人だ。僕自身も体格が良い訳ではないが、この人も負けず劣らずの細い体をしている。 「どうも」  会釈のついでに、僕はすぐさま心に一線を引いた。  二人が再婚したのは二年前だというのに未だに打ち解けられない。それはこの人が飽くまで、父親になるという気負いを持って接してきているからだろう。互いの立場がなければ、僕ももっと別の接し方ができると思うが、どうしても無理だった。頭ではいい人だと分かっている。しかし、何時まで経っても『父親』としては受け入れらない。 「今帰り…だよね。当たり前か。でも結構遅いよね」 「ちょっと寄るところがあったんで」 「ああ、また将棋サロン?」 「まあ、そんなところです」  とっさに嘘をついた。  実の父親に会いに行っていると聞かされて、いい気分にはならないだろう。それに万が一にでも母に知られるのも避けたかった。両親に嘘を付いたり、気を使ったりするのはいつの間にか慣れてしまった。  義父はそんな嘘を真に受けて返してきた。 「いいよね、夢中になれる趣味って。僕はそういうのがないからなぁ」 「志郎さんも御朱印集めとかしてるじゃないですか」 「あれは趣味って言っていいのかな」 「いいんじゃないですか? ご利益もあるだろうし。よく分かりませんけど」  そういうと困ったように笑った。  無意識にきつい返事の仕方でもしていたかと気になったが、特に何も言わないでいた。 「仁くん、夕飯は?」  途中の居酒屋から出てくる美味しそうな香りが腹の奥をくすぐったのか、志郎さんは話題を変えてきた。 「僕は食べました」 「優子さんは知ってる?」 「はい。メールはしておきました」 「そっか、ならいいんだ」  何とも間の持たない会話だった。  無言で歩くのは流石に忍びなかった。だから僕は母がいないところで会えたのも何かの縁だと思い、前々からの疑問を思い切って聞いてみることにした。 「志郎さん」 「うん?」 「僕の新しい名前って、本当に二人で考えたんですか?」  ――去年のことだったと思う。高校の二年生に進級したかしないかといった時期に母に「あなたの為に二人で名前を考えた」と、突然に新しい名前を言い渡された。新名を決定するのは保護者、一年時の担任、そして公認命名士の発案した名前の内一つを選ぶのが正式だといくら説明しても、母は今の名前で僕を呼ぶことはなくなった。  去年の暮れも口論になった。担任や公認命名士の考える名前を拒否するようにと言われたのが発端だ。再三同じことを説明し、一先ずそれが学校のルールなら従うと納得させたが、僕の中で何かが切れた様な気がした。母のやることなす事には以前から思う事が多々あったが、その口論と勝手に新名が決まったかのような振る舞いがきっかけとなり僕は目に見えて歯向かうようになった。抑え込んでいたものも蓋が外れてしまい、母親の言動は元より存在そのものが鬱陶しくなってしまった。特に血の繋がっていない家族が家に居るというのも、余計に中の悪さを助長していたように思える。  そう言った意味では志郎さんにはとても申し訳ない。この人本人にはなんの落ち度もなく、良心的な人だというのが更に心痛する。  親が再婚をして血の繋がっていない家族と仲違いするとは良く聞くが、肉親との仲が悪くなるのはどうなのだろうか。  母は志郎さんにも高圧的だ。  だからこの新名も二人で考えたと言われても、今一つ信用できなかった。もし母が独りよがりで決めた名前であったのなら、いよいよこの名前だけは選びたくはなかった―― 「…そうだよ。二人で考えたんだ」  そう聞いて僕は、少し消沈した。  当てが外れてしまったからだ。志郎さんも考えてくれた名前であったのなら簡単に蔑ろにはしたくはない。未だ父親のように接することは出来ずとも、志郎さん本人は尊敬をしているし、一人の人間としては気を許しているつもりだった。 「…そうですか」 「ずっと聞こうと思ってたんだけど、どうかな? 新しい名前は?」  志郎さんの声が少し明るくなっていた。 「可もなく不可もなくって具合ですかね」 「そっか」  そう笑って応えた。 「因みに」 「え?」 「因みに意味とかあるんですか? 『孝文』って名前」 「ああ、うん。勿論あるよ。僕と優子さんの二人で君に付けたい名前を考えてね。裕子さんは孝の字をどうしても使いたかったみたい。だからそれぞれ、仁くんにあった字を考えたんだ」 「じゃあ文の字は志郎さんの案ですか?」 「そうだよ。仁くんって字が綺麗だったらさ。仁くんの事を文字に例えるなら文かなって思ったんだよ」 「字が綺麗、ですか」  僕は拍子抜けした。  羽入先生と同じく、やる気がないような命名だと思ってしまった。 「母さんが孝の字を使いたい理由って知ってるんですか?」 「昔読んだ本に出てきた言葉から取ったって言ってたけど、肝心なところは覚えてないんだ。ゴメン」 「そうですか」 「他の候補は出来たのかい?」 「いえ、まだまだです。先生からは明日言われて、第三者面談は明後日あります」 「決定はいつになるの?」 「まあ、明後日の第三者面談次第ですけど、今月末か来月の頭には提出するかと思います」 「そうか。ドタバタになりそうだね」 「そうですね。家の中はギスギスすると思いますんで先に謝っときます」  そういうと志郎さんの表情が変わった。不意打ちを喰らったように口が半開きになっていた。そしてお茶を濁すように苦笑した。 「別に謝らなくても……まあ、優子さんも少し強引だからね」 「母さんの中では、僕はもう孝文みたいなんで」 「あの高校を選んだ理由って、やっぱり優子さんの勧めだったの?」 「勧められて行ったんじゃなくて、あの学校以外に行くのを許してくれなかっただけです」 「そうだったんだ。優子さんらしいと言えば、らしいけど」 「というか二年前の事ですよ? もう再婚してたんですから、相談とかは無かったんですか?」 「…うん」  当時の事を思い出したのが、申し訳なさそうに頷かれた。  何故相談しなかったのかは分からないが、恐らく大した理由はない。母は結婚してはいるが、志郎さんを旦那だと思ってはいないのではないだろうか、そう思われても仕方がないような扱いをすることがある。 「志郎さんはどう思ってるんですか? 僕の名前が変わることについて」 「どうっ…て?」 「僕の名前は孝文になった方がいいと思いますか?」 「まだ候補が出揃ってはいないから、何とも言えないな。学校での仁くんを見てる先生と、名前を考えるプロの人も考えてくれるんだから、その中からじっくり考えるのがいいと思うよ。勿論、相談にも乗るし」  模範解答のような無難な答えだった。 「ねえ。この話のついでに一つ聞いても良いかな」 「何ですか?」 「仁くんは、進路って決めてるの?」 「西南大志望ですけど」 「あ、ごめん。聞き方が良くなかった。何ていうか将来の夢とか、やりたい事って意味だったんだけど」  今度は僕が不意打ちを喰らったかのように二の句が継げなかった。  将来の目標が定まっていないというのは母の事を除けば、僕自身の一番の悩みだった。 「……特にないんで大学に行くのかも知れないです」 「そうなんだ。勉強したいことがあるとかじゃなくて?」 「そうですね。取りあえず文系で、就職に強いところを考えたらアソコに行きつきました。ああ、あと学費が安いってのも決め手です」 「君はお金の事を考えなくても…」 「そうは言われても考えますよ。志郎さんのこととか結実のこととか」 「優子さんのことは?」 「それは考えさせられる事ですかね」  そう応えると、二人の顔だけが笑っていた。  家に辿りつく頃には雪が目に見えて積もっていた。明日の朝はいつもより早く家を出なければ遅刻するかもしれない。  先を歩いていた僕が門を開けた。家を出る時と帰って来た時とでは門の重さが違っている。次いで玄関の扉も僕が開けた。翔さんが先に入ってくれれば、母の小言も少しは減るかも知れないと淡い望みをかけた。
/32ページ

最初のコメントを投稿しよう!

3人が本棚に入れています
本棚に追加