一 土佐の海

1/1
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/19ページ

一 土佐の海

 寛永十九年(一六四二年)、秋。  土佐浦戸湾の港は、今日も大変な賑わいである。  長宗我部氏が土佐を治めていた頃、ここには浦戸城があった。今からおよそ四十年前、関ヶ原での戦いで挙げた功によりこの地を与えられた山内一豊は、浦戸城を廃城とし、新たに土佐城を築いた。だが城は少し内陸に移ったとはいえ、浦戸の港は、変わらずこの国の玄関口であり続けている。中央を険しい山脈が貫く四国の南半分にあって、土佐は陸路による交通よりも、むしろ海路によって外とつながった国であった。  人々が行き交う喧噪から少し離れて、僧形の青年が一人、海を見つめて旅姿で佇んでいる。  二十五歳である。僧の形をしているが、この男は僧侶ではない。  僧であった頃に絶蔵主と名乗っていたこの男は、今は還俗し、山崎清兵衛としてここに立つ。  つい先日まで、浦戸湾を見下ろす吸江寺―――「吸江」は、かつてこの地に庵を結んだ夢窓国師が、浦戸湾につけた名である―――の僧侶であったが、今は僧籍を棄て、それによって寺のみならず国主山内忠義の怒りをも買い、土佐を逐われる身であった。  かれは海を見ている。どこまでも広く青い、南国の海と空である。  感慨深げな眼差しであった。  その唇から、一人の故人の名が洩れた。 「湘南さま―――」  秋の風がその声をさらっていく。  六年前に離れ、今また戻ろうとする京の地のことを、今、かれは思い出している。
/19ページ

最初のコメントを投稿しよう!