コトノハの国

1/1
前へ
/22ページ
次へ

コトノハの国

c91819a9-a73f-4dd7-9ada-ab2b4b8c1f97昔、むかし。この国は『コトノハ』と言った。 小さな島国だが、勤勉で腕のいい職人肌の国民が多く、優れた品物を生み出すコトノハは、異国の国と堂々と肩を並べる。 神話が存在していた時代のこの国は、今では廃れたある儀式が行われていた。 100年に一度の春の日に、国をあげた儀式が行われる。 まず、国一番の舞姫が舞って神にお伺いを立て、神に気に入られれば舞台に設置された松明に火が灯り、王族が唱える祝詞(のりと)でコトノハの守護女神キノクニ様が、天界からいらっしゃる。 王族の力でキノクニ様を覆い、舞姫に宿し(たてまつ)る。 舞姫は悪鬼「濁り」と戦い、「払いの儀」で消滅させる。 「払いの儀」の儀式の後、キノクニ様は「昇天の儀」で舞姫から出て、天界へとお戻りになった。 この一連の儀式を「キノクニの舞」と呼ばれた。 「濁り」が消えると、大地は潤い作物が良く育つ。 取り仕切るはコトノハの国の王族たち。 王の名はキバ。名前に反して穏やかで、器が大きくやり手の王として諸外国から一目を置かれていた。 一人息子の王太子にも遺伝したのか、穏やかで聡明、見目も良し。 海を隔てた国々が、こぞってそんな王太子を望む。 王宮は異国の大輪の花でひしめき合っていたが、形式上だけの挨拶をするだけで花を選ばずにいた。 そんな王太子にキバ王は、「キノクニの舞」で祝詞を唱える大役を任せる。 コトノハの国の王族としての、自覚を持ってもらう意図でもあったのだが…
/22ページ

最初のコメントを投稿しよう!

17人が本棚に入れています
本棚に追加