ダメ父

2/11
8人が本棚に入れています
本棚に追加
/11ページ
     *  ちょうど隣に停車したその車に視線を持っていかれたのは、渋谷駅前の信号につかまっていたときだった。  真っ黄色なボディ。―――それに惹かれたわけではない。  右前に見える特徴的なボンネットの形。それが、途端に懐かしさを呼び起こしたから。  フィアット500。  こういう仕事をしていても、まず出逢うことのなかった車種。もちろんニューモデルは幾度も目にしたことはある。しかし、五〇年代から七〇年代にかけてつくられたシリーズ二代目のその旧型は、はじめてだった。  感じた視線に、つい首が動いた。  目が合ったのは、左ハンドルを握る若い女。  すぐさまドアに肘をつき、戻した顔を隠すようにして、俺は依然赤いシグナルに視線を据えた。  車には詳しくはない。しかし、そのフィアットに関してだけはべつだった。なぜならそのコンパクトカーこそ、結婚と同時に乗り始めたものだったから。―――といっても、購入したのは妻のほうだ。  アニメ映画の主人公が乗っていて、とても可愛かったから。というのが理由だったか……。  当然中古車。ただ、レストアされたものだったので、新車の国産大衆車が優に手に入る金額だったと思う。そんなものをぽんと買えたのは、ひとえに彼女が裕福な家の娘だったから。  妻の運転は、よくいうと男っぽかった。悪くいうと、荒い。だから彼女がドライバーズシートに座るとき、たいして馬力のないエンジンは常に悲鳴をあげていた。これでは車どころか、乗っている人間の寿命も縮まると思い、同乗の際にはほとんど俺がハンドルを奪った。  車が流れ始めた。  こっちよりも少し早目に動きだした黄色いフィアットは、六本木通り方面へそれていった。  俺はそれを視界から外すと、そのまま真っ直ぐ246をいく。  わずかばかり進んで、明治通りを前に信号につかまるのは、日中ではお約束のタイミング。JR、東横線の高架が、陽射しをさえぎる。  背中の凝りに、上体を反らした。その拍子に目に入ったバックミラーには、フロントシートに並ぶ若い男女の、楽しげに揺れる半身。それが思考を再びさかのぼらせた。  大学の同じクラス。そこが妻との出逢いの場だった。  そこそこのルックスを誇っていた彼女に言い寄った男は、噂を信じれば少なくはなかったようだ。
/11ページ

最初のコメントを投稿しよう!