基本練習

3/5
17人が本棚に入れています
本棚に追加
/33ページ
 線と円の練習によって体力が上がった私は、早速、キャラクターを描く練習を始めた。  やっぱり、可愛いのとか、かっこいいキャラ、描きたいじゃん?  しかし、色々と模写をしてみたが、お手本が無いポーズは描けない問題が発生した。 5409e6a7-1370-4ac3-b6a3-971dcd5748e3  助けて本屋さん!と、本屋に駆け込んだ私は、人物の描き方の指南書を手に取った。  そこには、お姉さんやお兄さんが、絵描きの為に、正真正銘、ひと肌脱いで大暴れしている写真が載っていた。 「わぁぉ、・・・なんてこったい」  後に購入することになるその本を、当時の私は、パタリと閉じて、そっと、棚に戻すのであった。  絵の道は、険しい。  まずは、出来そうなことから始めよう!  目標は高い方がいいが、高すぎる目標は意欲を削いでしまうというからな!  動揺を打ち消すように、目を付けたのが装飾だった。  民族衣装や、文様、パターンアートやボールペンイラストというのも良い感じだ。私は、その中からパターンアートの本を購入した。264570f1-d2dd-4b9a-be19-d8fc0fec6aec  線と円の練習が生かせそうなその本には、模様の描き順が載っていた。  一見複雑な模様でも描き順が載っているから、どこから描き始めたらいいのか分かりやすいし、身近な物を図形化し、単純化して考えるという知恵を手に入れたのは、大きい。  リアルなものをデフォルメして描くということが出来ると、お手本は、誰かが描いた絵に限定されない。  目に映る全てが、お手本になるのだ!
/33ページ

最初のコメントを投稿しよう!