秘密の子

1/9
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/9ページ
 アラームが作動し、意識は強引に呼び覚まされる。まだまだ眠っていたいのに。 「はぁ、働きたくないな」  でも働かねば。サイの日は終わってしまったのだ。過ぎた時間は取り返せない。ひどい喪失感に苛まれていた。  これから、また単調な日々が続くことを悟ってしまうからだろうか。でも、まぁ、働かないと生きてはいけないし。 「さて、と。生きねば」  イーリャはようやく観念して、寝床を出た。支度を済ませ、家を出る。  虚しい気分を紛らわすように、イーリャは歌を歌う。即興で作る、出鱈目な歌だ。 「働きたくないけど〜」  歌いながら、会社への歩みを進める。 「働きたくないけど〜、働きます、だけどやっぱり……あっ」  道中、"灯台"の横を通り過ぎようとして、足を止めた。その"灯台"にはサイの日用の華やかな装飾が、まだ消えずに残っていた。 「はぁー、いつ見ても大きいな」  "灯台"と呼ばれるそれは、重厚な石材で造られた円柱状の巨大な建造物だ。各地域ごとに建てられ、それぞれ名前が付けられている。  ──この灯台は、確かアグニ?それとも、アマテラスだったっけ。  この灯台たちが投じるのは、光ではなく強力な電波だ。灯台の内部には、超性能演算装置が備えられている。そして、灯台が放つ電波によって、交通も、電力も、人々が生活するために必要な何もかもが、制御され、適切に機能している。だから、いつも人々は、灯台に特別の敬意を払っている。灯台のおかげで、世界は動いているのだ。  灯台は、休まず働き続けて偉いなぁ、と、イーリャは思った。  つい見惚れていて、何の歌を歌っていたか忘れてしまった。まぁ、何だっていいのだ。 「コツコツ山にはキツネの子〜」  うろ覚えの歌を口ずさむ。ずっと昔にイーリャが覚えた歌だ。確か、ドウヨウと呼ばれる類の歌だった。子どものための歌──イーリャは時々考える──子どもの居ないこの世界で、このような歌は一体誰のための歌なのだろう。 「コンコンお山を下りてきてぇ〜〜と、うわぁ!!」  会社の出入り口まで、あと少しのところで、階段を踏み外し、勢いよく階下まで転がり落ちてしまった。何とか体勢を立て直し、外傷を確認する。  ──最悪だ。左腕が完全に取れてしまった。早く治さないと。 「はぁ、また皆に馬鹿にされる」
/9ページ

最初のコメントを投稿しよう!