おとうさんねこ〜おとうさんの遺したねこ〜

8/8
11人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
 陽は窓の向かいの建物に沈んでいる。麗美はオレンジ色の間接照明が灯る部屋で、湯気の立ち上るコーヒーを手に、テーブルを挟んでねこと向かい合っていた。 「歓迎してくれるのは嬉しいけど、ねこは何もしないんじゃなかったの?」 「おとうさんねこは、おとうさんをします」  予想どおりの答えに、麗美の口からため息が漏れた。父がおとうさんねこを遺した理由を知りたくて来たのだが、これでは何も分かりっこない。 「かふぇ(CAFE)をどうぞ。かおりとかふぇいんに、りらっくすこうかがあります」  生前の父は、娘にインスタントコーヒーですら出してくれなかったことを思うと、ねこの気遣いが妙に可笑しかった。 「ありがとう。あなたはやはり、父ではないのね」 「ねこは、おとうさんねこです」  コーヒーを口にすると、自然と頬が緩んだ。 「ねこはレミさんやタカシさんがわらうと、うれしいです」 「それはなぜ?」 「ふたりが、おとうさんのこと、おもいだしてくれているからです」  すとんと、胸に何かが落ちてきた。ねこの舌足らずな説明が、記憶を呼び覚ましたのだ。 「ピラミッドも前方後円墳も、私が死んでも忘れないでくれ、という心の現れだ」  だから人は墓を建てる、というのが父の説であった。 「芸術家や作家、大工は作品を残し、それによって人々の記憶に残る。そうでない人は墓を建てる。忘れられるということが、何より怖いからだろう」  母の葬儀の折、父が口にしていたことだ。 「あなたはずっと、ここにいるの?」 「ねこはでんちがきれたら、さようならです」 「電池交換とか、充電するとか、方法はあるでしょ」 「できません。ねこには、じゅみょうがあります」  崇志はおとうさんねこを父の遺言書だと見做し、麗美は父の墓石と見做していた。どうやら二人とも、見誤っていたのかもしれない。ねこは老後を一人で過ごしていた父が、たまには思い出してくれと遺した「作品」だったのだろう。  財産や墓石は、故人の地位や財力を後世に伝えるのみである。作品ならば(じか)に触れることにより、故人の人となりを知ることも出来るし、思い出すよすがにもなる。ふだん好き勝手をするくせに、娘に話しかける時には気を遣っていた、父らしい考え方かもしれなかった。 「レミさん、これをつかってください」  ねこが差し出してきたハンカチを受け取り、目頭を押さえた。 「ありがとう。近いうちに洗って、返しに来るね」 「いつでもいいです。ねこは、しばらくここにいます」  ハンカチはおとうさんねこが、次の約束を交わすためにわざわざ用意したものかも知れなかった。 「父のこと、あなたのこと、忘れないから安心して」  顔を上げると、ねこと目が合った。光の反射のせいだろうか、金属製の頬が濡れて光っているように見えた。 (了)
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!