HSPと匂い 〜きつい匂いが苦手?〜

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ

HSPと匂い 〜きつい匂いが苦手?〜

ずっと記憶に残っている好きな香りや匂いがある。 ひとつは銀行から漂ってくる空調の排気の匂いだ。 夏の暑い日、歩道を歩いていてふと気がついた。 エアコンを使っているせいか、銀行の外壁にある室外機から風が出ていた。その風は涼しいくらいだった。 なぜか私はそこから出てくる空調の風の匂いが好きで、その匂いを嗅ぐと勝手に「夏だなあ」と感じてしまうのだ。季節のなかで、夏が一番開放感を感じられて好きなのかもしれない。 記憶を思いおこしてみると、お盆に実家に帰ったとき、毎回エアコンのつけ始めは何となく匂いがするなあと感じたのが始まりのような気がする。カビや空気中のほこりなどが混じりあった匂いで苦手な人もいるだろうけれども、私はあまり気にならない。 この風の匂いに似ている。 ふと子どものころの感覚を思い出していたのかもしれない。家族でのんびりとご飯を食べながら、社会に出て働く人間関係の悩みなどからほど遠い子供のころ……。 毎日があっという間に過ぎていく日々のなかで、ちょっとした自分の好きな感覚を思い出して胸のあたりがほっこりする一方、年をとったなあとも感じてしまう。 もうひとつは太陽の匂いに包まれた干したての布団やシーツ。 子どものころ、縁側に干してあった布団にじゃれて遊んでいたことがあった。 頰をくっつけた布団は柔らかくて温かく、自然の匂いというか空気と太陽が混ざった匂いというのか、自然の多い田舎で思いっきり太陽を浴びて干された布団は気持ちよかった。 ポカポカと暖かい日ざしに包まれたなかで、自分の体に触れるものが気持ちよかった。そこには、それ以上でもそれ以下でもない単純に気持ちがいいという本能があった。目に見えないけど確かに感じる自然の匂い。照りつけるような暑さではなく、ポカポカと温かくて気持ちがいい感覚が好きだ。 アロマの香りも好きだ。 何年も前に自分がつけていた香水を誰かがつけていたとき、過去を思い出すことがある。 私は、昔からきつい香りや甘ったるい香りが苦手だった。アロマオイルも寝る前に胸のあたりに塗ると落ち着くので、ずっと『ラベンダー』を使っていたが、最近は『ウェーブリズム』というアロマオイルに変えてみた。 『ウェーブリズム』はきつくなくて、心地よい甘さだった。ラベンダー、マジョラム、ローマンカモミール、イランイラン、サンダルウッド、バニラビーンズが配合されていて、リラックス効果があるらしい。 昔から香水、シャンプーやボディクリームなど肌に接するもの、洗剤や柔軟剤の香りがきついものは自分の感覚が鈍るような気がして苦手だった。だから、軽い香りの香水を選ぶし、香水をつけるときも洋服にシュッとかけるだけで、直接肌にはしない。 洗剤や柔軟剤の香りも同じで、香りがきつすぎると自分のセンサーが狂ってしまうので、洗濯するときは香りが残る柔軟剤は少量にする。シャンプーも同じで、自分の顔まわりに残りそうなきつい香りは苦手だ。 人とすれ違ったとき、特に汗をかいていると、シャンプーや柔軟剤の香りがすることがある。人からの香りでも、私には化学薬品のきつい匂いに感じてしまって苦手だった。 好きな匂いで言うと、雨が降りそうな匂いもなんとなく好きだ。 アスファルトが湿気の帯びたような匂いに変わり、もうすぐ雨が降るかもしれないと感じる。 土の匂いに似ているのだろうか?  それとも空気の匂いなのだろうか? 田舎育ちの私はなんだか懐かしさを感じる。 本屋のインクの匂いも好きだ。 本屋に入るとインクの匂いがするときがあり、昔からなぜかこの匂いも好きだ。 HSPであることと関係があるのかわかりませんが、自分が感じる敏感な部分を好きなように書いてみました。 ここまで読んでくださりありがとうございます。
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!