尾久の栄依子ちゃんシリーズ お父さんの『おみやげ話』

1/10
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/10ページ
★時は昭和16年 舞台は東京下町、荒川区尾久(おぐ) 栄依子は11歳 尋常小学校は今年から国民学校に変わり、5年生。 一男四女の真ん中です…★ 「栄依子  玄関の前を掃いといておくれ  お父さん、昼には、お帰りだからね」 台所のワカが 茶の間にちょっと顔を出して 妹の登志子の宿題を見ていた栄依子に声を掛けました。 登志子はホッとしました。 栄依子のドヤシから解放されるからです。 「時計の計算」がなかなか理解できない登志子は どやしつけられれば、どやしつけられるほど ますます頭に血が上り、わからなくなるのです。 敏夫が教えてくれたときは 感情的にならずに説明してくれるので 落ち着いて聞けて、よく分かったのですが 栄依子に責め立てられると… 判っていたものも判らなくなります。
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!