結(むすび)

15/15
13人が本棚に入れています
本棚に追加
/223ページ
 国王が不在のはずのいま、そこにはひとりの少年が眠っていた。  上等な絹の寝衣(ねむりぎ)をまとってはいるが、その左の肩口からは、戦場の負傷兵の如くに包帯が(のぞ)いている。  (こん)(じき)の髪は短く整えられ、柔らかな枕にぐったりと頭を預けて(まぶた)を閉じているその顔はひと目で判るほどに(あお)(じろ)く、(せい)()が感じられない。唇からちいさく弱い()()()れていなければ、死んでいると錯覚しても不思議ではないほどであった。  ——やはり、まだお目覚めにはならぬか。  重い溜息をついたウルグが、つとその(かたわ)らに目を()る。  少年のそばに突っ伏し、普段の快活な姿からはかけ離れた(しょう)(すい)(にじ)()()で寝息をたてている、彼の孫娘に。  一瞬、苦笑のかたちに(くち)(もと)(ゆる)めると、彼は緞帳(カーテン)を元どおりに閉じ、扉へと向かう。待っていた彼の副官が、彼の心情を思ってか、遠慮がちに切りだした。 「ティティアさまは……誰か呼んで、部屋へ送らせましょうか」 「いや、いい」  ウルグは(かぶり)を横に振る。 「あれも頑固だからな。どうあっても(そば)にいたいのだろう。……まだ少しの(あいだ)は、あれの好きにさせてやりたいのだ」  自分の言葉に、おやおやとウルグは心中で苦笑した。  (おれ)は存外、孫には甘いのやもしれぬ。真に孫の身を思うなら、好きにさせたりなどせず、おまえはもう()()(やす)めと説き伏せるべきなのかもしれない。  ——が、彼はそうする気にはなれなかった。  まだ少し。  そう、まだ少しの(あいだ)は、ティティアの望むままにさせてやりたい。  じきに嵐が来る、それまでの(あいだ)は。  将軍と副官は口を(つぐ)み、部屋をあとにする。  そして、(ひら)いたときと同じくひそやかに扉が閉められると、辺りは(せい)(じゃく)に包まれた。  現実という嵐がすべてを()ぎ払うまでの、ひとときの安らかな静寂が。  かくて、フローレス王国は突如、  王の不在という暗雲に(おお)われた。  その雲の晴れたさきにあるのが、(らく)(じつ)か、  それとも払暁(よあけ)かは判らぬままに。
/223ページ

最初のコメントを投稿しよう!