8/39
152人が本棚に入れています
本棚に追加
/41ページ
絵本を読んでるみたいだなって思った。 楽しそうに話す風紀委員。それは理想が詰まった、現実にするには長い月日がかかりそうな、たくさんのがんばりが必要そうな、けっきょく叶わなそうな、だけど叶わなくたってべつにいいと思っていそうな、そんな話。 「その髪、本当はわたしの髪よりずっときれい」 「……」 「でもその外見でつんとした態度ばっかりとってたら、ぴりぴりした空気になって、みんな、きみのことこわいひとだって思うっちゃうよ」 「…べつにいい」 「きみは良くても、みんながこわい思いをする。それってどうなんだろうね」 「……」 「大丈夫だよ、わたしとは話せるんだから、入海直矢くんは大丈夫」 勝手なことだけ言い残して彼女は行ってしまった。 なにが大丈夫なんだよ。一方的に喋ってただけじゃねえか。自分が基準なんだろうな。どういう生き方してきたらそんなふうになれるんだよ。くそうぜえ。 そもそも2度目ましてってなんだよ。話が長えよ。理想ばっか語ってんじゃねえよ。どうせ今思ったことぜんぶぶつけたら「わたしの勝手でしょ。きみと同じ」って責めるみたいに言うんだろうな。 “大丈夫だよ” 自分基準の何の保証もない言葉。 それが頭の中で繰り返されて、しつこくて、すげーめんどくさくて、うざくて、半ば投げやりに、俺はその日初めてクラスメイトと会話をした。 ・ ・ ・
/41ページ

最初のコメントを投稿しよう!