至る病

2/5
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ
 父の病は、私が物心ついたころには始まっており、しかし私が幼稚園を卒業し、ありふれた小学生として清潔な日々を六年続け、多感な中学生になってもまだ治っていなかった。  そうしているうち、病として適切に治療されることもなく彼の中で放置され続けた父の異常性は、私が高校生になったときいよいよ父を食い殺してしまう。 「美紀……お父さんだけど。ちょっといいか?」  ある夜、父が私の部屋のドアを叩いた。  私はスマートフォンから顔を上げるとそれをベッドの枕元にやわらかく投げ、ドアを開ける。なに? と訊ねれば父は真剣な顔で、部屋に入ってもいいか? と言った。 「まあ……うん。いいよ」  父を招き入れる。私はベッドに腰かけ、父がローテーブルの横に座った。自然と私が父を見下ろす形になる。 「なあ美紀。具合、悪くないか?」  聞きなれた科白だった。しかし私はそれまで、その言葉を夜に耳にしたことが一度たりともなかった。妙に落ち着かない。私は意味もなく左手の指先を右手でいじりながら、どこも具合悪くないよ、元気だよ、と伝える。 「……本当か? 嘘を吐く必要なんてないんだぞ? お父さんは美紀のことなら何でも受け入れられる。大丈夫だから」 「いや、あの……本当に。本当に、元気だよ? 頭も痛くないし、寒くもないし熱もない。毎日楽しいし、友達も優しいし先生も面白いし。勉強も苦じゃないし、嫌なことなんて何にもないよ。心も身体も、元気いっぱいだよ」  父の顔色が曇る。父は何を言いたがっているのだろう? 恐怖すら感じ始めていた。 「……美紀、病院へ行こう」  父が私の手を強く引く。不意を突かれた私はベッドからずり落ち、膝を強かに打つ。私は鈍い声で呻く。 「大丈夫、心の病なんて恥ずかしいことじゃないんだ。なりたくてそうなってるんじゃないってお父さんはわかってる、だからこそお父さんは美紀のことを少しでも楽にしてあげたいんだ。大丈夫だよ、薬を飲んで、お話を聞いてもらって、気持ちを休めたらきっとよくなる。必要なら入院したっていい。それは美紀が健やかに生きていくうえで必要なことなんだから。な? 美紀。大丈夫だから、大丈夫だから、お父さんと一緒に病院へ行こう」  声も出なかった。目の前の父を化け物としか思えない。私は本当に毎日が楽しくて、どこも痛くなかった。苦しいことなんて何もなかった。私は嘘でも強がりでもなく、本当に、自分はなんて幸福な人間だろうと思っていたのだ。そんな私を、父は心の病だという。  もし私が心の病を患っているとしたなら、父は一体何を患ってしまったんだろう?  そんなことを考えながら私は救急車を呼ぶ父の後ろ姿をただじっと見ていた。  私が一歳になる前、育児ノイローゼで自殺した母の写真は固定電話の横で伏せられていた。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!