1 こぎつね

2/10
前へ
/160ページ
次へ
 自分の一番古い記憶について、思いめぐらせるならば、生まれて初めて狩を時のことだろう。  狐の両親は自分が手本をみせて野ネズミを狩る技をしめすのだが、わたしには全く理解できなかった。  理解できない、というのではないのだろう。  両親がしていることはわかる。  その行為が、一筋縄にいかず大変で、つまり野ネズミも必死に逃げるし、でも自分たちも獲物を食べたいわけだし、狩りが成功すれば腹は満たされるし、かつ、獲物がとてもうまいものだということもわかるのだ。    しかし、両親が自分に野ねずみを獲る行為を、懸命に、なにがなんでも覚えさせようとすることに合点がいかなかった。 「おかあ、なんでそんなことを覚えなきゃいけないの」  わたしがそう問うと、母狐は怪訝な顔をした。    あるいはは母の頭の中には「なぜ」という概念すらなかったに違いない。  生きることはすなわち食べることだ。    子狐が親から自立して生きていくには、狩りをして食料を獲得することが必要だ。  その術は、獣にとっては生来身についている部分もある。子狐同士でじゃれあい、甘噛みをしたり、とびかかったりして、獲物を得る技を遊びの中で体験している。  さらにこの時のように、親狐からやり方を伝授される部分も多いのだ。  その作業はいたって自然なのだ。親として子が自立するための愛情であり、処世術なのだ。  成長した今のわたしならわかるが、その時は混乱していた。    
/160ページ

最初のコメントを投稿しよう!

8人が本棚に入れています
本棚に追加