第一話 憧憬と恋は砕かれた――回めぐる

2/6
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ
 あえいうえおあおおあおえういえあ。 「綺麗なんだよね、水喰先輩の書く文章は。だから気になるのかも」  あめんぼ赤いなあいうえお。うきもにこえびも泳いでる。 「綺麗な言葉を並べ立てるだけじゃないんだ。美しいものに紛れた刃が、急に心臓を貫いてくる」  ああああああ(高い声)。ああああああ(低い声)。ああああああ(真ん中の声)。 「その奥にどういうものを隠し持てば、ああいう文字が生まれるんだろう」 「あのー、ちょっといい?」  真面目に発声練習をしていたのに、部長がいきなり水を差してきた。今、いい感じだったのに。 「いや、全然いい感じじゃないからね。心の声と発声が逆になってたからね。完全にツッコミ待ちになってたからね」 「おっとうっかり」 「うっかりでそんな失敗することある?」  やっぱり、今日は演劇部ではなく、文芸部の方に顔を出しておくべきだっただろうか。そんなことをぼんやりと思いながらも、口先では「外郎売」を暗唱した。 「セッシャオヤカタトモウスワオタチアイノウチニ……」  どうも、最近は文芸部の方に心が引っ張られている。その強力な引力の正体がなんなのかは、はっきりと明言することはできないけれど。  結局、今日の稽古には全く身が入らず、私は部長と副部長と演出の三方向から小言を食らってしまった。  稽古が終わると、わいわいとお喋りに興じている同級生を横目に、さっさとジャージから制服に着替えて部室を後にした。今日は同級生とじゃれ合う気分ではなかった。  窓から西日が差し込む、七月の放課後。クーラーも扇風機もない廊下は、やたら蒸し暑い。  頭の中のスケジュール帳を開いてみる。ふむふむ、明日も明後日も放課後は演劇部の稽古か。次に文芸部に行くのは金曜日。なるほど。 「……明日は、稽古サボるか」  一人で本を読んでいる先輩の背中が脳裏をよぎって、わたしはスケジュール帳を放り投げた。  別に、先輩は私が部室に行こうが行くまいが、構いはしないのだろうけれど。先輩が部室の鍵を開けておくのは、私や友人のあの子のためじゃない。たぶん。 「あ、めぐるんだぁ。お疲れ」  噂をすればなんとやら。昇降口で友人のあの子とばったり鉢合わせた。タタタッと小気味よく上履きを鳴らして走り寄ってくる。長い三つ編みがふわりと揺れた。 「あのねぇ、さっき水喰先輩の話してたでしょ。そしたらなんだか、私も文芸部に顔出したくなっちゃったんだよね。だから明日は、吹部をお休みして文芸部に行こうと思う! めぐるんは来るの?」 「なーんで恐ろしいくらいに気が合うんだかね」 「え?」 「何でもない」 「ええっ、絶対なんでもなくないやつじゃん。恐ろしいくらいに気が合うよね、私たち」 「なーんで聞こえてるのに聞き返したのかね君は」  そんな下らない応酬を繰り広げながら、下駄箱の扉を開けた時だった。  ぱさり、と乾いた音がして、下駄箱から白いものが床に落ちた。  拾い上げてみると、裏面には赤い丸が貼ってある。あれだ、ハリー・ポッターとかでよく見かけるやつ。封蝋? そうそう、あれ。どうやらこの白いものは手紙の封筒らしかった。 「えっ、めぐるんラブレター!? きゃあ〜!」 「今時ラブレターなんてある?」 「しかも、その赤い丸、ハリー・ポッターとかで見るやつじゃん! ロマンチックだねぇ」 「今時ラブレターに封蝋使う?」 「あれ? 私の下駄箱にも入ってた。もしや二股? それとも数打ちゃ当たる戦法?」 「あのね、たぶんこれはラブレターじゃないね」  玄関口から差し込んでくる橙の西日に封筒をかざしてみる。しかし、封筒の中身が透けて見えることはない。表裏を確認してみても、宛名がない。ただ、白い封筒に真っ赤な封蝋が押してあるのみだ。  友人は隣で、自分の下駄箱に入っていたという同じく白い封筒を、しげしげと眺めていた。そして突然、ビリビリと封を破り始めた。 「ロマンチックとか言ってた割には容赦ないよね」 「だってさぁ、手紙は開けないと読めないんだよ?」  素手で封筒を破った友人は、中に入っていたメッセージカードに首を傾げた。 「何これ?」  私も友人に倣って封を破る。中に入っていた黒いメッセージカードには、印刷の文字が澄まし顔で並んでいた。 「なに、これ」  気味の悪いカードを読むのは、不愉快な迷惑メールを開いてしまった時の気持ちと似ていた。 「あなたは『少女人狼』の参加者に選ばれました。 青い少女よ、熟れることなく、老いることなく、殺し合え。その身が朽ちるその時までは」
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!