君がいた夏

1/2
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ
「俺は男が欲しかったんだ」 「何言っているのよ! あの子、今さっき寝たところなのよ……もし、聞こえてたら」 「大丈夫だって。まだ四歳だろう? 何言っているか、どうせ分からないって」  これが、私が覚えている両親の一番古い会話。あれから十二年も経つというのに忘れられない。学校には友達がいない。人が怖くて……校内で唯一ホッとできるのは図書室の中。図書室で本を読んでいる間は、誰も話しかけてこないから。  七月のある昼休み。私が手に取ろうした本に、もうひとつの手が――私は思わず手を引っ込めた。 「ん? ああ、もしかして、この本?」  同じクラスの濱崎(はまさき)くん。少しお調子者のところがあるけど、イケメンで女子たちの人気者。私なんかが話しかけていい相手じゃない。私は逃げるように一歩下がる。  けど、彼は「俺は後でいいから」と、笑顔で本を差し出してきた。 「あり、がとう……」 「水瀬(みなせ)は、図書室にはよく来るの?」 「……落ち着くの。誰にも、話しかけられないから……」 「ごめん、邪魔になっちゃった……よね」  そう言って、彼は図書室から出て行った。  けれど、その次の日も――。 「水瀬、隣……いい?」  彼はまた笑顔で声をかけてきた。 「……私なんかに構っていたら、皆にバカにされるよ。私って、かわいそうな子だから……」  そうやって言えば、楽だった。だって私は、父親に望まれて生まれた子じゃなかったから。言葉の暴力だけじゃない。現に今だって、首についた(あざ)を見られるのが嫌で、絆創膏で隠している。 「……に言ってんだよ」怒りにも似た、彼の声。「自分で自分のことをかわいそうな奴にしてどうすんだよ」  彼に気付かされた――その言葉で自分を縛り付けていたことを。  今まで逃げ場所にしていた図書室が、楽しみの場所になるなんて――。 「何読んでるの? お、ミステリーじゃん」 「推理ものが小さい時から好きで。こんな物語を書ける人って、すごいなとか憧れるの。私も書けたらな、とか……バカみたいでしょ」 「書いてみたら?」 「えっ?」私は思わず彼の顔を見た。 「書いたら見せてよ――水瀬の物語」  顔いっぱいにくしゃくしゃにした彼の笑顔。まるで太陽のような人。彼となら、一緒にいてもいいかな。違う……一緒にいたい、もっと話がしたい。そう思った。携帯電話の番号を交換して、とりとめのない会話をして……とても楽しい時間だった。
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!